- 韓国・尹錫悦大統領 一部メディアとの対立を理由に朝の「取材対応」を拒否(2022年11月21日)
- 「いくつになっても公訴できる権利を」性犯罪の時効を5年延長へ しかし被害者は「撤廃」求める 衆議院法務委員会ではタレントのシェリーさんも訴え|TBS NEWS DIG
- 【Nスタ解説まとめ】マイナカードまたトラブル /ゴミ拾いしながらリヤカーで日本一周/ガーシー容疑者、今後の捜査のポイントは?/“手のひら冷却”で熱中症予防!(6月5日放送)| TBS NEWS DIG
- 【博多“女性刺殺”】逮捕男の人物像 “彼女に声かけた男性をいきなり殴って…”
- 【速報】東京・江戸川区で住宅火災…2人ケガか 現在も延焼中
- 記録的大雨 和歌山県で流され行方不明の2人の捜索続く|TBS NEWS DIG
東京消防庁“救急出動”87万件超え 過去最多を更新(2023年1月17日)
東京消防庁は去年1年間の救急隊の出動件数が過去最多となったことを明らかにしました。
東京消防庁によりますと、去年1年間の管内での救急隊出動件数は87万2101件で、過去最多を更新しました。
これまで最多はコロナ禍以前の2019年で約4万6000件、上回りました。
1件あたりの平均活動時間も過去最長を記録していて、救急車の出動率が95%を越えることが常態化しているということです。
また、救急隊1隊あたりの一日の平均活動時間は15時間30分を越え、前の年を4時間ほど上回りました。
先月29日には東京・昭島市で救急車が中央分離帯に衝突して横転する事故があり、救急隊の隊員が「眠気に襲われた」と説明していました。
東京消防庁は、緊急でない場合や救急車を呼ぶか迷った際は電話で「#7119」を押せばつながる「東京消防庁救急相談センター」の利用を呼び掛けています。
医師など専門家からアドバイスを受けられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く