- 【サイゼリヤ】粉チーズを”無料→100円”に 紅ショウガ・ネギ・ガリ…外食無料サービスの今後|ABEMA的ニュースショー
- 【1WEEKライブ】「習主席辞めろ!」異例の政権批判 / 宮台真司さん“切りつけ” / 妻殺害か 長野県議を1年2か月経て逮捕 など――1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 缶コーヒー「ファイア」25年ぶり値上げへ 1缶140円(2023年2月13日)
- ボジョレ・ヌーボー関空着 「甘酸っぱい苺ジャムを口に含んだような」味わい 輸送費高騰で値上げ
- 見事に荷物運びこなす二足歩行ロボット 頭も付いてよりヒトの姿に(2023年4月7日)
- 【男3人を逮捕】質店に押し入りショーケース破壊…店員の男性に大ケガさせる 横浜市
スマホなど“手持ち無沙汰でいじる”が6割(2023年1月16日)
スマートフォンなどの携帯端末を手持ち無沙汰にいじっている利用者はおよそ6割で、特に10代では8割に上ることがNTTドコモの調査で分かりました。
NTTドコモモバイル社会研究所は去年、15歳から79歳の男女およそ7000人を対象に、携帯電話を使う行動について調査しました。
それによりますと、端末を手持ち無沙汰にいじっているユーザーは全体の57.5%に上り、新型コロナの感染が拡大した2020年以降、急増しています。
年代別では、10代の女性が85.1%と突出していて、10代男性も75.4%でした。
60代以上のシニア層は男女とも30%から40%でした。
また、端末を机などの面前に置いておく、または握りしめている人は全体の47.9%で、10代女性が70.8%と最も高い数字でした。
若年層を中心にスマホに依存する姿が浮き彫りになっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く