- 【学び直し】『大人が集う自習室』転職・スキルアップ・自分磨き…不安定な社会情勢で利用者が増加 自習室に長年通う人「自分の”第二の家”みたいな感じ」(2022年12月21日)
- 【女子高校生殺害事件めぐり】SNS投稿で遺族を”侮辱” 仙台高裁裁判官に賠償命令
- 現実と仮想空間でやり取り 遠隔地の客を同空間に(2022年10月28日)
- 【AI大予想】“ディープフェイク”に“AI失業”…進化続けるAIどう向き合う?日本の競争力は?【若新雄純】
- 米マイクロソフト 1万人の人員削減を発表(2023年1月19日)
- 【成田空港まとめ】潜入!成田国際空港の舞台裏 / フライト準備の舞台裏 / 成田空港!航空管制24時(日テレNEWS LIVE)
“紙おむつ”利用で一石三鳥 アイデア社長が目指すSDGs(2023年2月11日)
あるアイデア社長が介護施設から出る紙おむつを活用してSDGsの実現に取り組んでいます。
ケアセンター三好園しんざ・富井健二施設長:「こちらがペレットで沸かした浴槽になります」
介護施設にあるお風呂。このお湯は、利用者が使った「紙おむつ」で沸かしています。
新潟県十日町市。施設で使われる紙おむつは、一年でおよそ120トンです。
紙おむつを“再資源化”スーパー・フェイズ、木村幸弘社長:「うんちが付いているやつもすべてにおいて、ここから投入する形」
紙おむつでお湯を沸かすという世界でも例を見ないシステムを考えたのはこの人…。
木村幸弘社長はかつてモータースポーツ界で仕事をしていましたが、自分の老後を見据えたおよそ20年前。
紙おむつを“再資源化”スーパー・フェイズ、木村幸弘社長:「何がこれから世界で困るだろうと思って、その時ちょうど紙おむつが増えていた。それをリサイクルする業態がどこにも見つからなかった」
困難を乗り越え、紙おむつのリサイクルが確立したのは2年前でした。紙おむつは隣の清掃工場の熱を利用し、100万分の1まで滅菌し乾燥させます。
さらにペレット状に加工され、これを燃やして介護施設の13の浴槽に使うお湯などを沸かします。
ケアセンター三好園しんざ・富井健二施設長:「年間、数百万円程度は灯油代が浮く」
施設では、産業廃棄物として紙おむつを処理する費用とお湯を沸かす灯油代が浮き、さらにCO2排出も70%以上削減できる、まさに一石三鳥です。
紙おむつを“再資源化”スーパー・フェイズ、木村幸弘社長:「紙おむつというのは元々、日本の場合は焼却してしまえと。そうではなくて、使えるものは使っていく発想をしたほうがいいんじゃないかなと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く