- 【近畿の天気】27日(水)昼 大阪は曇り一時雨 最高気温は34℃予想
- パキスタン国籍男性が国を提訴『入管の電気カミソリ使い回しでB型肝炎に感染』と主張(2022年2月11日)
- 沖縄で「線上降水帯」発生 2021年以来2回目 名護や東村では1時間雨量が3月観測史上最大に|TBS NEWS DIG
- クーデターから1年半 ミャンマー最新情報 バンコク支局・久須美慎記者【ABEMA NEWS】(2022年8月2日)
- 【関東の天気】「サクラ満開なのに…」あすは雨 夏日から2月並みに肌寒く…(2023年3月24日)
- ロシア 30万人の部分的動員を完了 フィンランドとスウェーデンはNATO同時加盟を目指す|TBS NEWS DIG
「対中国は日米欧がまとまる必要」岸田総理、現地大学院で講演(2023年1月14日)
岸田総理大臣はワシントンでバイデン大統領と会談し、安全保障を巡って「引き続き共同での能力を強化することが求められる」などとした共同声明を発表しました。
岸田総理大臣:「(日米は)かつてないほどの厳しい、そして複雑な安全保障環境の中にあります。日米の役割は、ますます大きくなっている」
アメリカ、バイデン大統領:「改めて明言します。アメリカは日米同盟に十分に、徹底的に、完全にコミットしています」
共同声明によりますと、日本が防衛力を強化したことについて、バイデン大統領は「果敢なリーダーシップを賞賛する」としました。
また「核を含むあらゆる能力を用いて」日本の防衛にコミットすることを表明しました。
そのうえで、両首脳は「日本の反撃能力やその他の能力の開発などについて、協力を強化するよう閣僚に指示」しました。
一方、中国に対しては「台湾海峡の平和と安定を維持することの重要性」を改めて強調し、「平和的解決を促す」としました。
会談後、岸田総理は現地の大学院で講演し、台頭する中国と対峙(たいじ)していくうえで「日本や欧米がまとまる必要がある」と訴えました。
岸田総理大臣:「中国との関係をマネージしていくうえでは、日本・米国・欧州が一つにまとまることが絶対に必要。いかなる地域においても、力による一方的な現状変更を認めない。法の支配や自由で開かれた国際秩序を守り抜いていく」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く