- 【解説ライブ】年金納付“65歳”まで?/実は知らない“更年期”/キーウ攻撃のドローンは「イラン製」なぜ?/1ドル=150円台に… 家計負担「8万6462円増」試算も など (日テレNEWS LIVE)
- 天皇皇后両陛下、即位後初の石川県訪問で国民文化祭に出席(2023年10月15日)
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【3月24日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 藤井五冠「貴重な経験」 羽生九段破り王将初防衛(2023年3月13日)
- 【核兵器廃絶へ】「国際賢人会議」広島市で開幕 オバマ元米大統領がメッセージ「核兵器なき世界の実現に必要な協力を体現」
- 日銀 植田新体制がスタート 早くも政策修正に動くとの見方も|TBS NEWS DIG
柔道整復師国家試験 試験問題漏洩事件 初公判 “漏洩問題”を独自入手 36問全てが本試験と類似|TBS NEWS DIG
「柔道整復師」の国家試験を行う公益財団法人の元理事ら2人が試験問題を漏洩させていた事件の初公判が開かれ、元理事ら2人は起訴内容を認めました。
「間違いありません」
きょう開かれた初公判で、柔道整復師の国家試験の問題を漏洩させていたことを認めた柔道整復研修試験財団の元理事・三橋裕之被告(65)。試験委員だった黒田剛生被告(62)も起訴内容を認めました。
三橋被告ら2人は去年2月、柔道整復師の国家試験の問題に関する情報を事前に仙台市の専門学校に漏らすなどした柔道整復師法違反の罪に問われています。
検察側は冒頭陳述で三橋被告の手口について、こう指摘しました。
検察側
「実際の試験問題に似た問題を専門学校にメールで送った」
JNNは、検察官が指摘したように三橋被告が専門学校に送った“類似問題”を入手しました。そこに書かれていた「必修問題」では…。
模試の問題
「鎖骨骨折の座位整復法にて第1助手の役割は?」
一方、国家試験の問題を見ると…。
国家試験の問題
「鎖骨骨折の整復法で第1助手の役割はどれか」
模試と同じ内容の設問がありました。JNNが入手した模試の36問全てが本番の問題に通じる内容でした。関係者は取材に対し、「国家試験の問題が直前に専門学校で行われた模試と全く同じだった」と証言しました。
きょうの初公判で三橋被告は動機について…。
三橋被告
「自分が講師を務めていた専門学校の合格率が悪かったので、学校のためだった」
黒田被告は…。
黒田被告
「三橋先生とは30年来の仲で、断り切れなかった」
検察側は三橋被告に懲役10か月、黒田被告に懲役1年を求刑しました。判決は来月1日に言い渡される予定です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/2eoDb3E
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/FcJHGAL
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Qxtdk5p
コメントを書く