- プーチン大統領 大規模な核抑止訓練を指揮 核の威嚇強める(2023年10月26日)
- 【LIVE】”世界の2大脅威国”ロシアと北朝鮮めぐるウラ事情を専門家がW解説「プーチン大統領が金正恩総書記を電撃訪問か」 中村逸郎氏と李相哲氏による解説
- クリスマス大丈夫?物価高がケーキに凝縮…イチゴもバターも(2023年11月22日)
- 診察待ち患者 医療スタッフに“怒号”も…発熱外来に殺到 無症状陽性者「相当いる」【もっと知りたい!】(2022年7月27日)
- 「すごい緊張はしていますけど、自信を持って頑張りたい」侍ジャパン・牧原大成(2023年3月5日)
- 【自宅療養】最低3日分の食料・水分・果物など…専門家に聞く備え 新型コロナウイルス
北海道“史上1位”降雪 タンクローリーが“立ち往生”…渋滞車列に“妊娠8カ月女性”(2023年1月11日)
10日、北海道小樽市では、観測史上1位となる雪が降りました。週末にかけては気温の上昇が予想されるため、雪解けによる雪崩に注意が必要です。
■タンクローリーが“立ち往生”
10日、1月の観測史上1位となる雪が降った小樽市。朝から前が見えなくなるほどの雪でした。
隣の札幌市までの道のあちらこちらで渋滞が発生しました。
タンクローリーが、道路を塞ぐような形で動けなくなってしまっています。その後ろには、長い車の列ができています。
小樽市と札幌市を結ぶ国道5号では、一時通行止めとなり、立ち往生が発生しました。
観光バス運転手:「2時間半。ちょっと動いて、また別のトレーラーが。トータル2時間半くらい」
■渋滞車列に“妊娠8カ月女性”
妊娠8カ月の女性:「もう3時間待っていて。妊娠も8カ月に入っていて。出血とかもあるので、ちょっと厳しいなという感じで、どのくらいで動くかなって、すごく今不安で」
大雪による渋滞に巻き込まれたのは、妊娠8カ月の女性。狭い車内で長時間座りっぱなしの状態が続いていました。
妊娠8カ月の女性:「(Q.ずっと座っている?)張りもすごくて、胎動も結構きつくて。トイレにも行けないので、きついなという感じで」
そこに、警察官がやってきました。
警察官:「車は排除できて、通行できるようになったんですが、左側がブラックアイスバーンになっていて、すごくハンドルがとられやすい」
女性は3時間以上続いた渋滞から、ようやく動き出すことができました。
妊娠8カ月の女性:「本当ですね。良かったです。何とか、先が見えて…」「(Q.どうか安全に…)頑張って出産したいと思います。ありがとうございました」
■週末は“気温上昇”で注意
小樽市など、10日は記録的な雪となった北日本ですが、13日には札幌市の最高気温が9℃と、1月としては記録的な高温が予想されます。
積雪の多かった地域では、雪解けが進むため、屋根からの落雪や山間部での雪崩などに注意が必要です。
(「グッド!モーニング」2023年1月11日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く