- 天皇陛下“皇室SNS”初言及 実現までの“ハードル”は…宮内庁のホンネ(2023年2月23日)
- 【北朝鮮ミサイル】「発射30分後のJアラートは遅すぎるし不正確」「システム上の不具合」防空システムの不安あらわに 軍事ジャーナリスト黒井文太郎氏(2023年4月13日)
- 【ニュースライブ 2/20(月)】泉佐野で男性(19)が携帯を奪われ重傷/堺の高校生(17)が8人組にサイフ奪われ軽傷/須磨女性殺害事件から20年前に遺族が情報提供を呼びかけ ほか【随時更新】
- 北朝鮮が14日に発射の弾道ミサイル 音速の10倍超える 韓国メディア報道|TBS NEWS DIG #shorts
- 【ウクライナ情勢】ロシア艦隊攻撃でプーチン大統領“激怒”「水上ドローン」の衝撃【深層NEWS】
- 「やばいやばい」大揺れ「しらせ」 波を越え最果ての地へ【南極×自由研究#1】(2023年7月21日)
今年の“習慣化したいチャレンジ” 1位は「ダイエット」(2023年1月7日)
今年に入って1週間、習慣化したいチャレンジのトップはやはり「ダイエット」でした。
三日坊主防止アプリ「みんチャレ」によりますと、今年、習慣化したいチャレンジの1位は食事改善やトレーニングを通じた「ダイエット」で、2位が「資格試験の勉強」、3位が「睡眠の改善」、以下「片付け」「趣味」と続きました。
去年、習慣化を挫折した理由については「時間やきっかけを仕組み化できなかった」「最初から高い目標を設定した」「具体的な行動を明確に決めていなかった」などが挙がった一方、習慣化するために工夫したこととして「簡単な目標からスタートした」「継続しやすい環境を整えた」などが上位になりました。
「みんチャレ」は同じ目標を持つ人と緩やかにつながり、お互いに励ましあうことが習慣化につながると分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く