- 【最新生活情報まとめ】本当は怖い「レジオネラ症」“ヌメヌメ”に注意/ くら寿司“迷惑行為”に新対策 /「ますずし」ピンチ “木おけ”入手できず など――くらし ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 山林で18歳女性遺体 逮捕の男と“交際相手”関与か(2023年11月29日)
- ダイハツ取引企業への支援策26日に発動 経産省 認証不正問題で国内4工場の稼働停止中|TBS NEWS DIG
- “NGリストの記者も約5割は指名”ジャニーズ事務所が調査結果を公表…関与改めて否定【もっと知りたい!】(2023年10月11日)
- ジャニーズ事務所の会見 運営を委託されたコンサル会社が「NGリスト」作成を認めて謝罪 社員「業界の裏話として一般的に作ることはある」|TBS NEWS DIG
- 岸田総理「内閣感染症危機管理庁」の新設を表明 7月前半にも「県民割」を全国拡大へ|TBS NEWS DIG
「これ以上どうすれば」 まん延防止18道府県追加に(2022年1月27日)
「まん延防止等重点措置」の適用について、27日から北海道や大阪、福岡など18道府県が追加され、34都道府県に拡大します。期間は来月20日までです。
街の人:「(まん延防止措置は)しないよりはした方が。不自由だけどした方が、こんなに広がっていたら」「特に、若い子どもとかが感染者多いので。仕事に行けない方が、たくさんいらっしゃるので。社会生活が止まってしまうので。そこは国としても考えて頂きたい」
大阪・兵庫・京都は飲食店へ時短営業などの要請をするとともに、府県をまたぐ不要不急の移動を控えるよう求めています。
札幌市では、街の人から不安や気を引き締めて行動するといった声が聞かれました。
街の人:「人の集まる所に行かない。ただ、出勤はどうしようもない。緊急事態宣言のような状態にならなければ」「マスクとか常に気を付けてやっていることだけど、これ以上どうすればいいのかという気持ちが正直なところ」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く