- 【辛いものまとめ】尋常じゃない辛さの台湾ラーメン /”最強に辛い”焼きそば/真っ赤なロースカツ など (日テレNEWS LIVE)
- 【G7広島サミットにあわせ】「パートナーズ・プログラム」 2日目は宮島・厳島神社で伝統芸能を鑑賞、お好み焼き作りも見学 #shorts
- “顔”でレジの決済完了!現金・スマホも不要 Yahoo・PayPayが新サービス開始 店舗の運営負担減らす考え|TBS NEWS DIG
- 【商店街グルメ】衣サクサク 三角コロッケ/特製しょうゆダレにつけこんだジューシーからあげ/週一度の限定牛スジ煮込み など (日テレNEWS LIVE)
- 日米共同訓練に陸自オスプレイが初参加(2022年3月15日)
- 【ライブ】G7広島サミット 岸田総理による議長国会見【政治部長解説あり】(2023年5月21日) |TBS NEWS DIG
大雪にラクダは“喜びの舞”!? 軽やかなスキップに専門家は驚き(2023年1月5日)
雪の上でぴょんぴょん跳ねるラクダ。スキップしているその姿はまるで“喜びの舞”。雪のなかで大興奮のこのラクダはアメリカ・カリフォルニア州の牧場で暮らしているアルバートくん。本来、ラクダといえば砂漠。高温の灼熱の地を歩き続けるイメージがありますが、ラクダの生態に詳しいロンドン動物園の飼育員は。
ラクダの飼育員:「ほとんどの人は“ラクダは砂漠の動物”と思っていますが、冬はマイナス40℃、夏はプラス50℃、およそ90℃の温度差に耐えられます」
全身の毛も長く、体の脂肪で外気温との断熱性もあり、自身の体温を保てるため、気候の変化に強いラクダ。雪国・秋田でラクダを飼育している動物園は。
ラクダの飼育担当・鈴木昌典さん:「跳びはねてすごいなと思いました。うちのラクダは喜ぶが、あんなに跳びはねることはないです」
別の施設の担当者は。
群馬サファリパークアジアアフリカゾーン担当・林清斗さん:「(ラクダは)テンションが上がったり興奮気味になると、前脚後ろ足でバタバタして、スキップするような形で走ることがある」
極度な興奮状態で起きた異変だったのでしょうか。
ラクダの飼い主、ミューラッドさん:「ここで大雪が降ることはほとんどない。外に出たアルバートは初めての雪を見て驚き、歓喜でとても興奮して跳びはねていたんです。彼は普段からとても好奇心旺盛なんです」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く