- また解体予定の施設から電力ケーブル盗まれる 今年3月以降解体予定施設や「LRT」から電力ケーブル盗まれる被害相次ぐ 宇都宮市|TBS NEWS DIG
- 梅雨の晴れ間30以上続出野球で熱中症か 小学生13人が体調不良都内も14人が(2023年6月17日)
- 【たっぷり鉄道ライブ】東武新型特急「スペーシアX」工場潜入/「キハ28」国内最後の一両がラストラン / 近江鉄道インタビュー/「お召し列車」の専用機 鉄道博物館展示 など (日テレNEWS LIVE)
- 【虐待サバイバー】大人になっても“心に深い傷”…当事者女性が語るトラウマや後遺症 新潟 NNNセレクション
- 【速報】日本が半導体製造装置23品目の輸出厳格化へ 軍事転用を防止 アメリカの対中輸出規制の強化も|TBS NEWS DIG
- 【東京電力】電気代値上げ申請… 「公聴会」で厳しい意見相次ぐ
大雪にラクダは“喜びの舞”!? 軽やかなスキップに専門家は驚き(2023年1月5日)
雪の上でぴょんぴょん跳ねるラクダ。スキップしているその姿はまるで“喜びの舞”。雪のなかで大興奮のこのラクダはアメリカ・カリフォルニア州の牧場で暮らしているアルバートくん。本来、ラクダといえば砂漠。高温の灼熱の地を歩き続けるイメージがありますが、ラクダの生態に詳しいロンドン動物園の飼育員は。
ラクダの飼育員:「ほとんどの人は“ラクダは砂漠の動物”と思っていますが、冬はマイナス40℃、夏はプラス50℃、およそ90℃の温度差に耐えられます」
全身の毛も長く、体の脂肪で外気温との断熱性もあり、自身の体温を保てるため、気候の変化に強いラクダ。雪国・秋田でラクダを飼育している動物園は。
ラクダの飼育担当・鈴木昌典さん:「跳びはねてすごいなと思いました。うちのラクダは喜ぶが、あんなに跳びはねることはないです」
別の施設の担当者は。
群馬サファリパークアジアアフリカゾーン担当・林清斗さん:「(ラクダは)テンションが上がったり興奮気味になると、前脚後ろ足でバタバタして、スキップするような形で走ることがある」
極度な興奮状態で起きた異変だったのでしょうか。
ラクダの飼い主、ミューラッドさん:「ここで大雪が降ることはほとんどない。外に出たアルバートは初めての雪を見て驚き、歓喜でとても興奮して跳びはねていたんです。彼は普段からとても好奇心旺盛なんです」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く