- 【LIVE】夜ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年8月2日)ANN/テレ朝
- 「柿に耳?」「吠えるミカン?!」変な形の農作物が大量発生 その意外な訳と“隠れ食品ロス”に挑む動き【久保田智子編集長】|TBS NEWS DIG
- プーチン大統領 大観衆前に祖国防衛をアピール 会場近くにミサイル防衛システム出現(2023年2月23日)
- 仏警察官が17歳少年射殺各地で暴動止まらず 拘束者の約3割が未成年(2023年7月1日)
- 政府、“対ロ制裁”強化決定 武器商人など「24個人と78団体」に資本取引規制など G7広島サミットでの議論を踏まえ|TBS NEWS DIG
- 【トランプ氏】結果改ざん迫る”音声”公開 ジョージア州幹部「数字は嘘をつかない」
大阪市消防局「保健所に消防職員を常駐」隊員から保健所へ連絡繋がらないケースが増加(2022年1月27日)
大阪市消防局は、保健所業務のひっ迫で新型コロナウイルス患者の搬送に時間がかかっているとして、1月26日から保健所に消防職員を常駐させる対応を始めました。
大阪市消防によりますと、自宅療養中などの新型コロナウイルス患者の病状が急変して救急搬送する場合、救急隊員は保健所と連絡を取り合って搬送先を調整しています。しかし、救急隊と保健所を繋ぐ電話は6回線のみで、感染者急増によって保健所業務がひっ迫していることから、現場の隊員から保健所への連絡が繋がらないケースが増えているということです。
こうした中、大阪市は隊員と保健所がスムーズに連絡を取れるよう、26日から保健所に消防職員1人を常駐させました。大阪市の松井一郎市長は、現場の状況を確認してすぐにでも現在の電話回線を増やすよう対応したいとしています。
#MBSニュース #毎日放送 #大阪市 #消防局 #保健所 #常駐 #自宅療養 #新型コロナウイルス #救急隊員 #救急搬送 #松井一郎市長
コメントを書く