- ジャニーズ“最後の日”にファンは?社名「SMILE-UP.」変更に伴いショップも営業終了【知っておきたい!】(2023年10月17日)
- 中国海軍の測量艦が屋久島近くで領海に侵入 2023年では初|TBS NEWS DIG
- 別の職員「見て見ぬふりする場面も…」静岡・保育士園児虐待事件 裾野市が園の内部資料を公表|TBS NEWS DIG
- 都心に“雹の川” 大阪・宮城でも「滑る滑る!」 あすも警戒必要(2023年10月26日)
- 能登で相次ぐ地震 活発化に東京ドーム約23杯分の流体が関与 京都大学などの研究チームが発表|TBS NEWS DIG
- 日本人女子大生不明事件 仏の裁判でチリ人の男に終身刑求刑(2022年4月12日)
大みそかの港に大量“謎の魚” 正体は…ボラ? 専門家「温かくエサが豊富な所に」(2023年1月5日)
海面を埋め尽くす大量の魚。大みそかの昼すぎ、愛知県南知多町の港で撮影された映像です。
この港には、何度も訪れたことがあるという撮影者ですが…。
撮影者:「驚きました。生まれて初めて、もう見たことない数。何十万匹もいたという印象」
群れは幅およそ50メートルほどに広がっていて、1時間以上この状態が続いたといいます。
それにしても一体、何の魚で、なぜこんなに大量に現れたのでしょうか?
碧南海浜水族館・生田春幸さん:「群れ方と泳ぎ方を見ると、ボラじゃないかなと。水温が温かい所に行きやすい。(水温を上げる)生活排水が入ってきたり、あとは港の中は浅かったりするので。日光が当たると、岩場とかにコケとかも生えやすい」
温かく、餌(えさ)になる藻類が豊富な港に、大量に現れたのではないかということです。
(「グッド!モーニング」2023年1月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く