- 【北朝鮮拉致】「いつまでたっても解決しない」“拉致問題停滞”に横田早紀江さんは… 日朝首脳会談から20年
- 歩く速さとほぼ同じ 大阪の商店街で電動小型モビリティ実証実験 免許不要で歩行が難しい人向けに開発
- 五輪汚職 元理事の高橋治之容疑者が「パーク24」のスポンサー契約業務をADKに割り振りか|TBS NEWS DIG
- 藤井六冠VS渡辺名人“悔し涙”バネに…少年時代語った「名人こえたい」(2023年4月5日)
- 発明王エジソンの手紙 滋賀県で発見 100年前に“ガリ版”発明家へ送った手紙か
- 【平成最初のバレンタインデー】1989年 スペースシャトルの巨大チョコレートが登場 「日テレNEWSアーカイブス」#shorts
大みそかの港に大量“謎の魚” 正体は…ボラ? 専門家「温かくエサが豊富な所に」(2023年1月5日)
海面を埋め尽くす大量の魚。大みそかの昼すぎ、愛知県南知多町の港で撮影された映像です。
この港には、何度も訪れたことがあるという撮影者ですが…。
撮影者:「驚きました。生まれて初めて、もう見たことない数。何十万匹もいたという印象」
群れは幅およそ50メートルほどに広がっていて、1時間以上この状態が続いたといいます。
それにしても一体、何の魚で、なぜこんなに大量に現れたのでしょうか?
碧南海浜水族館・生田春幸さん:「群れ方と泳ぎ方を見ると、ボラじゃないかなと。水温が温かい所に行きやすい。(水温を上げる)生活排水が入ってきたり、あとは港の中は浅かったりするので。日光が当たると、岩場とかにコケとかも生えやすい」
温かく、餌(えさ)になる藻類が豊富な港に、大量に現れたのではないかということです。
(「グッド!モーニング」2023年1月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く