- 北朝鮮・金総書記が「綱紀粛正」指示 コロナ拡大や経済制裁も影響か(2022年6月13日)
- カメラを構えたら突然・・・“オラオラ”からのネコパンチ!(2022年3月15日)
- 「安売り終わった」バナナ値上げ? フィリピン大使が異例の会見(2022年6月8日)
- 中国で“全人代”始まる 2023年の経済成長率「目標値を5%前後」と発表 注目の新首相には李強氏が就任か 習近平氏の権力基盤より一層盤石に|TBS NEWS DIG
- 岸田総理 近く政治改革に向け議論指示へ 派閥の裏金疑惑受け|TBS NEWS DIG
- 夏休み初日…川で小6女児3人死亡 小学校が保護者説明会「児童の心のケアに努める」【知っておきたい!】(2023年7月24日)
土砂崩れで住民説明会 今後の対応など説明 山形(2023年1月4日)
山形県鶴岡市で起きた大規模な土砂崩れで被災した住民らに市が今後の対応などを説明しました。
先月31日に起きた土砂崩れでは、住宅2軒を含む建物約10軒が巻き込まれて2人が死亡しました。
説明会は被災者や避難指示が出ている現場周辺の住民らを対象に開かれたもので、約40人が出席しました。
鶴岡市の皆川治市長は「自宅に戻れるように二次災害を防止しつつ、避難指示の取り扱いについて検討していく」などと今後の対応について説明しました。
参加した人:「避難された方に十分に配慮してほしいと。(今回のような所が)他にもあるだろうと思うので、そういう所の安全性も点検してほしい」
住民からは避難者の心のケアを求める声が上がったということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く