- “10億円詐欺”逮捕の男 逃亡先でも盛んに勧誘 村人に声かけ“ナマズに投資して”(2022年6月9日)
- 【逮捕】末端価格約5億3000万円 覚醒剤“密輸”…スーツケースに隠したか 男2人
- 「めちゃくちゃ嬉しい」4年ぶりにシート広げたお花見解禁 上野公園に多くの花見客 公園により時間制限|TBS NEWS DIG
- 「やっと報われたなと思います」遺族は涙 聴覚障害女児の逸失利益めぐる裁判『健常者と同じ』判決確定
- マイナカード取得で“給食タダ”…市民団体「教育の機会均等に反する」 岡山・備前市(2023年2月16日)
- Twitterが無料付与の「認証マーク」を削除開始 ジャスティン・ビーバー、ローマ教皇、トランプ前大統領らのアカウントも|TBS NEWS DIG #shorts
東証で大納会 日経平均株価は1年で約2700円下げ 世界情勢に振り回された1年|TBS NEWS DIG
東京株式市場は先ほど、今年最後の取引を終えました。日本経済は世界情勢に振り回された1年でした。
岸田総理
「(政策課題を)一つ一つ乗り越えて成長と分配の好循環を実現し、新しい日本を切り開いていく決意です」
今年の日経平均株価は、コロナや戦争など世界情勢の混乱で値下がりしました。
今年、日本経済を苦しめたのは、何といっても“40年ぶりの物価高”です。ロシアによるウクライナ侵攻で、まずはエネルギー価格が値上がり。また、中国のロックダウンで工場が停止し、値上がりは「家電製品」にも広がります。
さらに、日米の金融政策の違いから円安が急速に進行。「食品」をはじめとした生活のあらゆる商品にまで値上がりが波及し、消費者物価の伸び率は40年ぶりの水準となる3.7%に達しました。
こうしたなか、今月20日、日銀は事実上の利上げに踏み切り、年明けには固定型の住宅ローン金利が引き上げられます。
値上がりはいつまで続くのか、そして、住宅ローン金利はいつ、どこまで上がるのか。来年も私たちの生活はこの矢印がどれほど急角度になるかで大きく変化しそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hVMbK3D
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/VRQ2TSn
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ZqLwWIr
コメントを書く