- 東海道・山陽新幹線 きょうも最大2時間半の遅れ 大雨の影響(2023年8月17日)
- 5階建てビルで火災 子ども含む73人が死亡 ホームレスら200人がビル利用か 南アフリカ・ヨハネスブルク|TBS NEWS DIG
- 飲酒運転でひき逃げし78歳男性死亡させた疑い 20代男女2人逮捕 事故直前まで4時間近く飲酒か|TBS NEWS DIG
- 【万博】“アルプスの少女ハイジ”と食事ができる?スイスがパビリオンの内容を発表 開幕まで約3か月 #shorts #読売テレビニュース
- 韓国のスーパーで塩の品切れ続出日本の原発処理水の海洋放出を前に買いだめか韓国原子力学会影響は無視できる水準news23#shorts
- 台風7号 近畿~東海 大都市圏を直撃 各地で気象災害の恐れ 今村気象予報士が解説(2023年8月14日)
ガソリン13年ぶり170円超 政府が価格抑制策も「時間がかかる・・・」(2022年1月26日)
最新のガソリン価格を受けて政府が27日から異例の価格抑制策に踏み切ります。これによって私たちに届くガソリン価格はどう変わっていくのでしょうか。
資源エネルギー庁によりますと、26日に発表されたレギュラーガソリンの平均価格は20の都府県で170円を超えました。
長野県の平均価格は177.9円で全国で最も高く全国の平均価格は170.2円となりました。
3週連続の値上がりで170円を超えるのは2008年9月以来の13年4カ月ぶりです。
灯油も値上がりしていて18リットルあたりの価格は1987円まで上昇しています。
政府は27日から石油元売り会社に補助金を出す価格抑制策を発動します。
来週以降の価格、どうなっていくのでしょうか。
レギュラーガソリンの小売価格について解説します。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く