- 【アメリカ中間選挙】あと一週間 インフレ批判で民主党劣勢 オバマ元大統領…“民主党の顔”として激戦州に
- 「7日間待機することで社会経済活動をストップしかねない」濃厚接触者の待機期間は7日間必要?専門家は「考えを改める時期」|TBS NEWS DIG
- 株価 一時600円以上の値下がり 「制裁で世界経済停滞」の懸念広がる
- JALにサイバー攻撃 全てのシステムが復旧 関西でも運航遅れやチェックイン機が作動しないなど影響 #shorts #読売テレビニュース
- 岸田総理「辞職してもらう」“ウラ金疑惑”安倍派一掃か…真紀子節で“逃げ答弁”批判【もっと知りたい!】(2023年12月11日)
- 「ドラゴンアイ」まもなく開眼 大自然が生み出す“東北の神秘”(2023年6月1日)
中国からの渡航者 台湾と香港で対照的な水際対応(2022年12月29日)
中国で新型コロナの感染が急拡大するなか、中国本土からの渡航者に対する水際対策について、台湾と香港で対照的な対応が発表されました。
台湾当局は感染が急拡大する中国本土からの入境者に対して来年1月1日から水際対策を強化すると発表しました。
リスクの高い変異株を警戒するため、空港でPCR検査を実施し、陽性の場合は5日以上の強制隔離を講じるということです。
一方、香港では29日から入境時の検査を取りやめ、ワクチン接種を証明するワクチンパスポートの確認もしないと発表しました。
中国政府は来年1月8日に入国時の隔離措置を撤廃し、市民への観光ビザなどの発給も順次再開する方針を示していて、中国人観光客の急増が見込まれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く