- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国の人口61年ぶりに減少/新型コロナ死者は1か月で“6万人” 中国で突然発表「信じられる?」/方針急転換…中国国民の不満は? など(日テレNEWS LIVE)
- 【お花見】『造幣局 桜の通り抜け』今年の見どころを気象予報士がテレビより少~し長く解説します!(2023年3月31日)
- 北朝鮮ミサイル発射 Jアラート巡り情報錯綜「信用できない」…“発表タイミング”不安(2022年11月4日)
- 【能登半島地震 解説まとめ】29年前の神戸の風景が、今の能登半島で起こっている 命をどう守るのか/ 負担にならない支援の方法/岸田首相が初の被災地訪問/今できる備え…他【タカオカ解説/イブスキ解説】
- バスと軽自動車が接触し乗客ら3人ケガ 軽自動車に乗っていた人「Uターンしようとしてぶつかった」 大阪市北区
- 「コンクリートの壁が崩落した」JR鶴橋駅付近の高架の壁が崩れ落下 大阪環状線は台風で全線見合わせ
【化学工場火災】なぜ被害拡大? 消火活動を阻む“3つの条件”とは(2022年12月27日)
東京・墨田区の化学工場で大規模な火災があり、最初の通報から7時間ほど経っていますが、まだ鎮火には至っていません。消火に時間がかかっている理由を専門家の方に伺いました。
(田原萌々アナウンサー報告)
規制が緩和され、河川敷に入れるようになりました。火災現場からはまだ白煙が立ち込めているような状態です。
日中と比べるとかなり落ち着きましたが、今も風が吹いているということもあり、煙が川を挟んでいても流れてきています。風向きによってはまだ時折、焦げ臭いにおいも漂ってきます。
ビルの手前側が焦げてしまっているのが分かります。ちょうどスカイツリーの手前に見える化学工場の2階建て作業所が完全に崩れ落ちてしまっています。そして、現在も消防によって重機などでの作業が行われています。
近隣住民の人々に話を聞くと、この辺りは密集した住宅街ということもあり、火の勢いは弱まったものの、まだまだ不安の声も聞こえてきました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く