- 助成金3年連続不交付に 日大「臨時理事会」開催 『ガバナンスのあり方』などについて議論【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 消費税の新ルール「インボイス制度」開始まであと半年 「廃業を考えないといけないレベルの負担」現場から懸念の声|TBS NEWS DIG
- 今週のどうぶつニュース【Vol.7】(2022年1月24日)
- 【ニュースライブ 11/5(火)】4台絡む事故 トラック運転手死亡/工事現場で大型重機横転/市営住宅で火事 ほか【随時更新】
- 襲撃で昏睡女性 2年ぶり目覚め「犯人は兄」…迷宮入り事件 急展開の逮捕劇 米国(2022年7月21日)
- 米メーン州 18人死亡銃乱射事件 容疑者の男遺体で見つかる #shorts
“ステマ”を法規制の対象に 消費者庁有識者会合が提言(2022年12月27日)
広告であることを隠し、消費者の感想や口コミを装って宣伝するステマ=ステルスマーケティングを法規制の対象とする提言がまとまりました。
河野消費者担当大臣:「ステルスマーケティングが、消費者の商品選択に及ぼす影響についての懸念が広がっております」
ステルスマーケティングは、広告主がネット上で影響力のあるインフルエンサーなどに対価を支払って投稿を依頼しているにもかかわらず、一般の感想であるかのように装う行為です。
消費者庁の有識者検討会は、景品表示法の「不当表示」の対象に加えるべきとする提言をまとめました。
「PR」「広告」などの文言を明示しない行為が行政処分の対象になります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く