- 一般ドライバーが有料で客乗せる「ライドシェア」京都で開始 タクシー会社が運行管理、地域など限定
- 「国民生活に直結する」岸田総理、予算案の早期成立へ与党側に協力呼びかけ 公明・山口代表からは注文も|TBS NEWS DIG
- 約1か月ぶりに黄砂飛来 広島・新潟・札幌で観測 北日本から西日本の広い範囲で観測される見込み|TBS NEWS DIG
- 大阪市で3回目接種開始…対象は『2回目接種から7か月以上経過の65歳以上の市民』(2022年1月20日)
- 突然の破産手続きの開始決定「世界のFUNAI」に何が? 船井電機前社長に直撃 その真相に迫る【情報ネットten.特集/ゲキ追X】
- 和歌山・串本町長「まさかこんな結果に」涙を浮かべる人も…ロケット爆発も開発企業は「失敗」と言わず
【東京五輪・パラ大会“総経費”】組織委公表より約2800億円多い1兆6989億円
会計検査院は、東京オリンピック・パラリンピックの大会の総経費が、今年6月に組織委員会が公表したものよりも、およそ2800億円多い1兆6989億円だったとする検査結果を公表しました。
東京オリンピック・パラリンピックにかかる総経費をめぐっては、大会組織委員会が6月に1兆4238億円だったと公表していましたが、会計検査院の検査によりますと、これよりも、およそ2800億円多く1兆6989億円にのぼるということです。
また、6月の時点で組織委員会が公表した国の負担分は1869億円としていましたが、実際には4668億円で、選手強化費やコロナ対策費、セキュリティー対策費など、本来加算すべき経費が盛りこまれていませんでした。
また会計検査院は、国民の関心の高い事項に関わる検査結果として、選手村などで提供された食事についても次のように公表しています。
選手村のメインダイニングホールでは、IOC=国際オリンピック委員会の要求によって、選手のコンディション維持を重視した栄養供給を実施する観点から、常時およそ700種類のメニューを8日間のサイクルで、いずれも切らすことなく提供を行うことなどとされていましたが、提供された食材のうち食べられずに処分された量が、およそ175トンにのぼったということです。
またボランティアなどのスタッフに提供された弁当のうち、およそ30万食分が食べられずに処分されていたと指摘しています。
会計検査院は国に対して、国の関与が見込まれる大規模イベントでは、経費の総額を明らかにし、国民の理解を得るよう求めました。
(2022年12月22日放送)
#東京オリンピック #パラリンピック #総経費 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/VFlXxPC
Instagram https://ift.tt/AVSwWLg
TikTok https://ift.tt/sFmn68K
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く