- 【報復の連鎖】「襲撃前に戻りたい」犠牲になる一般市民たち…イスラエル対ハマス 緊迫する現地の状況は|ABEMA的ニュースショー
- 上海脱出に大行列・・・ロックダウン2か月でディズニーランドに“異変”(2022年5月28日)
- 「核危機を警告するため」北朝鮮が長距離戦略巡航ミサイル発射の画像を公開(2023年9月3日)
- 米政府高官「中国が台湾周辺でミサイル発射も」ペロシ氏台湾訪問めぐり中国に冷静な対応求める|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 11月のニュースまとめ /プーチン大統領の“求心力低下”浮き彫り/『汚い爆弾』使えばロシアには代償がもたらされる など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 低コストで発火リスクなしスタートアップが挑む 全樹脂電池の量産化Bizスクエア
日銀が国債の半分以上を保有 金融緩和で異例の事態(2022年12月20日)
日銀が大規模な金融緩和で国の借金である国債の買い入れを続けた結果、その半分以上を日銀が保有する異例の事態になったことが分かりました。
日銀の発表によりますと、政府が短期の資金繰りのために発行するものを除いた国債の発行残高は、9月末時点で1066兆円です。
日銀はこのうち536兆円を保有し、全体に占める割合は10年前の4倍以上にあたる50.2%と、初めて半分を超えました。
日銀が金利を抑えて景気を支えようと、2013年から黒田総裁の下で大量の国債を買い入れる金融緩和を続けていることが要因です。
6月には1カ月間としては過去最多の16兆円を買い入れました。
市場には政府の資金調達を事実上、日銀が支えているとして検討が必要だとする批判もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く