- ラオスで拘束の中国の元人権派弁護士盧思位さんが中国に送還か 支援者らは「逮捕される可能性がある」と懸念|TBS NEWS DIG
- 2026年サッカーW杯北米大会のロゴを発表(2023年5月19日)
- 東京ディズニーリゾートは通常営業(2022年1月16日)
- ロシア軍 東部で攻勢強める ウクライナ側拠点包囲に危機感 プーチン大統領「反転攻勢は完全に失敗」主張|TBS NEWS DIG
- 「家庭を持つという勇気が生まれない」婚姻数が過去最少 結婚相談所に訪れる人たち 加速する少子化に「日本はいずれ消滅」|TBS NEWS DIG
- 【速報】東京・江東区の強盗事件 10代の男ら3人の身柄確保 逮捕状を請求 警視庁(2023年5月26日)
日銀が国債の半分以上を保有 金融緩和で異例の事態(2022年12月20日)
日銀が大規模な金融緩和で国の借金である国債の買い入れを続けた結果、その半分以上を日銀が保有する異例の事態になったことが分かりました。
日銀の発表によりますと、政府が短期の資金繰りのために発行するものを除いた国債の発行残高は、9月末時点で1066兆円です。
日銀はこのうち536兆円を保有し、全体に占める割合は10年前の4倍以上にあたる50.2%と、初めて半分を超えました。
日銀が金利を抑えて景気を支えようと、2013年から黒田総裁の下で大量の国債を買い入れる金融緩和を続けていることが要因です。
6月には1カ月間としては過去最多の16兆円を買い入れました。
市場には政府の資金調達を事実上、日銀が支えているとして検討が必要だとする批判もあります。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く