- 【ニュースライブ】五輪巡る談合疑惑 「電通」など捜索 / ロシアとウクライナ50人ずつ捕虜交換 / 中国海警局の船「海警2204」“初”領海侵入 などーー 最新ニュースまとめ
- 天空の桜 福岡県みやま市【JNN sakuraドローンDIG 2023】
- ゼレンスキー大統領 “国産兵器 700キロ先の目標に命中” 前日の空港攻撃を示唆か|TBS NEWS DIG
- 【解説】「生涯を国民のために・・・」英女王 即位70年 ANNロンドン支局 佐藤裕樹記者【ABEMA NEWS】(2022年6月2日)
- 【解説】全体では約3組に1組は離婚 大切なのは愛情?お金?…究極の二択
- なぜ廃虚旅館撤去に万円公金負担約年放置され地元住人も危険訴え和歌山雑賀崎
経団連・十倉会長「政府と日銀じっくり政策話し合うべき」(2022年12月19日)
経団連の十倉会長は政府と日銀が2013年に示した大規模な金融緩和に関する共同声明について元々、定期的な検証を行うことが書かれているとしたうえで、政策はじっくり話し合うべきとの認識を示しました。
経団連・十倉雅和会長:「今のように異次元というような金融緩和になるのかそうでないのか、それはこれから政府と日銀が話し合われると思いますが、基本線はあんまり変わらないのではないかなと」
十倉会長は政府と日銀による2013年1月の声明には「定期的に検証を行う」と書いてあると指摘しました。
そのうえで、日銀の黒田総裁が来年春に任期を迎えることなどから「どういう財政・金融政策がいいか、政府と日銀がもう一度じっくり話し合うべき問題だ」と述べました。
ただ、2%の安定的な物価上昇の目標は実現していないとして「引き続き、それを目標とすることは確実で基本線はあまり変わらない」との認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く