- 速報プリゴジン氏のビジネスジェット機がベラルーシに着陸独立系監視団体TBS NEWS DIG #shorts
- 米政府 ロシアにイランが弾薬など提供と警戒感|TBS NEWS DIG
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月16日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 北朝鮮の弾道ミサイル発射受け 自衛隊と米軍が共同訓練実施(2023年3月17日)
- 「軍が待ち望んでいた決定を持って行く」ゼレンスキー大統領、アメリカ訪問終え帰路へ 財政的支援の取り付けも|TBS NEWS DIG
- “サルの集団”マンションや電線をダッシュ 住宅街に現れる(2023年11月15日)
日銀「金融政策決定会合」始まる 大規模金融緩和、継続の見通し(2022年12月19日)
今年、最後となる日銀の金融政策決定会合が19日に始まります。歴史的な物価上昇が続くなかで、大規模な金融緩和は続ける見通しです。
物価の上昇率は4月以降、日銀が目標とする2%を上回り、10月は「3.6%」とおよそ40年ぶりの水準に達しています。
これについて、日銀は「賃上げを伴った安定的な上昇ではない」とみています。
今回の会合では、物価上昇の主な要因であるエネルギー価格が落ち着きつつあり、世界的な景気減速への懸念が広がるなか、国内経済への影響を議論します。
そのうえで、企業の賃上げを支え、設備投資などを促す大規模金融緩和を続ける方針が確認される見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く