- 【Nスタ解説まとめ】能登半島地震、石川県珠洲市の津波は最大4.5mか/発生から1週間 石川県内で断水・停電つづく 災害ボランティアの注意点とは/池田佳隆議員が逮捕 次の焦点は「共謀」か など
- 【梅雨明け】関東などで過去最も早い…ダム貯水率は平年並み
- 習近平氏が金正恩氏に礼電 「世界の平和と安定」に向け“中朝関係”重視を強調 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【Nスタ解説まとめ】「政治資金パーティー」目的は“派閥”の資金集め/買い出しは12月20日までに/地を這う回し蹴り
- 【計画的に襲撃か】「ギャーという声」住人が語る事件当時の状況…高校生が催涙スプレーを噴射か 男女意識不明(2022年2月16日)
- 【今日の1日】関東甲信“史上最速”の梅雨明け 各地で「体温超えの暑さ」も
【速報】防衛3文書を閣議決定 反撃能力を初明記 安全保障戦略の大転換に 政府(2022年12月16日)
政府は安全保障戦略の大転換となる防衛関連3文書を閣議決定しました。反撃能力の保有を初めて明記しています。
3文書のうち最も重要な国家安全保障戦略では、中国や北朝鮮など周辺国がミサイル戦力を質や量ともに増強させるなか、敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力を保有する必要がある」と初めて明記しました。
ただ、この反撃能力については「専守防衛の考え方を変更するものではなく、先制攻撃は許されない」と強調しています。
防衛費の総額は2027年度の当初予算で約8兆9000億円を計上し、海上保安庁の予算などと合わせ、GDP(国内総生産)比で2%、約11兆円を達成するとしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く