- 世界初無人自動運転で収穫コンバイン発表人手不足高齢化農業問題の救世主(2023年6月15日)
- 京都の保津川下り7月12日にも再開する方針運航組合は安全対策が整ったと判断再開前には保津川での救助訓練も実施3月に船が転覆し船頭2人が死亡した事故TBSNEWSDIG
- 【検証】静岡・バス置き去り死 車内は“40℃以上”(2022年9月15日)
- 自転車同士が正面衝突“ヘルメットなし”男性死亡…交通事故鑑定人「ヘルメット重要」(2023年4月11日)
- 国会で居眠り?採決時に「ビクッ」 「まったくない」上田議員が否定(2023年4月21日)
- 住宅と空き家に3人の遺体 居間の壁から血痕見つかる(2023年10月13日)
【速報】防衛3文書を閣議決定 反撃能力を初明記 安全保障戦略の大転換に 政府(2022年12月16日)
政府は安全保障戦略の大転換となる防衛関連3文書を閣議決定しました。反撃能力の保有を初めて明記しています。
3文書のうち最も重要な国家安全保障戦略では、中国や北朝鮮など周辺国がミサイル戦力を質や量ともに増強させるなか、敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力を保有する必要がある」と初めて明記しました。
ただ、この反撃能力については「専守防衛の考え方を変更するものではなく、先制攻撃は許されない」と強調しています。
防衛費の総額は2027年度の当初予算で約8兆9000億円を計上し、海上保安庁の予算などと合わせ、GDP(国内総生産)比で2%、約11兆円を達成するとしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く