- “マキ&本田さん”解説に槙野「動画見てご飯食べられる」 #アベヒル #shorts
- クラウドファンディングのこの10年の歩みと変化とは × CAMPFIRE 家入一真 -起業家の履歴書- 生き方編
- 【ウェークアップ】2024年4月にリニューアル!未来を変える、そのニュースから。#shorts #読売テレビニュース #ウェークアップ #中谷しのぶ
- 顔は小さく肌はキレイに!体もシュッと細くなる!?今どきの加工アプリ事情をのぞき見|TBS NEWS DIG
- 山上徹也容疑者の手製銃を『発射実験で殺傷能力を確認』へ…自宅からも銃5丁を押収(2022年7月27日)
- 【速報】東京で新たに8850人の新規感染確認 新型コロナウイルス
「北海道・三陸沖後発地震注意情報」気象庁が16日から提供開始 北海道から千葉県までの計182市町村対象 住民に事前の避難は求めず|TBS NEWS DIG
北海道から岩手県にかけての太平洋沖で、マグニチュード9クラスの巨大地震が発生する可能性について注意を促す新しい情報の提供を気象庁が16日から始めます。
北海道から千葉県にかけての太平洋沖には、「千島海溝」と「日本海溝」と呼ばれる2つのプレート境界があり、マグニチュード9クラスの巨大地震が発生した場合、沿岸部を中心に最大およそ30メートルの津波が予想されるなど、死者は最悪の場合、日本海溝の地震でおよそ19万9000人と試算されています。
この巨大地震の防災対策の一つとして、気象庁は、北海道根室沖から岩手県三陸沖にかけてマグニチュード7程度以上の地震が発生した場合に、さらにマグニチュード9クラスの巨大地震の発生する可能性があることへの注意を促す「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の提供を16日から始めます。
対象となるエリアは北海道から千葉県にかけての182市町村で、この情報が発表された場合、これらの自治体は地域の住民などに対し、1週間、揺れを感じたり、津波警報が発表されたりしたときは、ただちに避難できる態勢をとるよう呼びかけることになります。
ただし、決して巨大地震の発生を確度高く予測する情報ではないため、内閣府は「事前の避難の呼びかけなどは行わない」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/WdaGZjs
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/H90amCl
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/CeWrRlk
コメントを書く