- 【米韓合同訓練】ステルス戦闘機「F22」などが参加…北朝鮮“超強力対応”で対抗措置を示唆
- ASEAN関連首脳会議 ミャンマーや南シナ海問題も議題に(2023年9月5日)
- ロシアとウクライナ停戦協議結論得られず16日も継続(2022年3月16日)
- 京都のオーバーツーリズム対策の現在地を記者が検証 「観光特急バス」「観光客通行禁止」の看板の効果は!? 「おもてなし」の未来は?【かんさい情報ネットten.特集/ゲキツイX】
- 滋賀・長浜市の高時川で『氾濫発生情報』 市内の国道では土砂崩れによる通行止め発生(2022年8月5日)
- 【ウクライナ侵攻】ゼレンスキー氏、ミュンヘン安全保障会議でオンライン演説 支援加速を訴え
知床遊覧船事故「KAZU 1」前方のハッチから海水が入り込み沈没 運輸安全委(2022年12月15日)
北海道・知床遊覧船事故を巡り、国の運輸安全委員会は、船の前方にあるハッチから大量の海水が入り込み沈没したとみられるとする経過報告書をまとめ、15日、公表しました。
4月、知床沖で起きた観光船「KAZU1」の沈没事故では、20人が死亡し、今も6人の行方が分かっていません。
運輸安全委員会が発表した経過報告書によりますと、船の前方の甲板とその下にある倉庫をつなぐハッチがしっかりと閉まっておらず、航行中の揺れで開くなどして大量の海水が入り込み、沈没したとみられるということです。
船を海底から引き上げた際、ハッチのちょうつがいが強い衝撃で破壊されていてふたも無くなっていました。
船の下の部分には倉庫やエンジンなどを仕切る壁がありましたが、そこに穴が開いていたため海水が全体に流れ込んだとみられています。
※「KAZU1(ワン)」は正しくはローマ数字
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く