- 【速報】茅ヶ崎・刺殺事件 逃走していた男の身柄を確保
- “国論二分”安倍元総理の国葬終え与野党議員の反応は…「世界中から真心からの弔意」「死者を政治利用」|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナウイルス】オミクロン疑いの高齢患者死亡…基礎疾患も
- 「高すぎやろ」「もっと下げて」ガソリン価格高騰で10円値下げ案も 政府の物価高対策の効果は?
- 【鉄道ライブ】「スーパー北斗」ラストラン / 西九州新幹線の広報は “客室乗務員” / 「SLの汽笛」各地で一斉に など――鉄道ニュースまとめ (日テレNEWSLIVE)
- 「バランスを崩してしまった」重さ2トンのクレーン車横転で車3台下敷き1人死亡【news23】|TBS NEWS DIG
【速報】米11月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比7.1%上昇 米労働省発表(2022年12月13日)
アメリカ労働省が発表した11月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べて7.1%上昇し、市場予想の7.3%を下回りました。
インフレ圧力は依然として強いものの、物価の伸び率は5カ月連続で縮小しています。
円相場はドルに対し、137円台前半でしたが、発表後、一時、135円台まで円高が進みました。
アメリカの中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)は、13日から2日間の日程で金融政策を決める会合を開きます。
FRBはここまで4会合連続で0.75%という大幅な利上げを続けてきましたが、物価の伸びが緩和していることなどを受けて、今回、利上げペースを0.5%に縮小するとの見方が有力です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く