- 大阪市で献血への協力を呼びかけるイベント 少子化で若者の協力者がこの10年間で4割減 大阪青年会議所が企画し、3回目
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(4月11日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 国際貢献から国内の労働力確保へ 技能実習制度廃止を検討 外国人労働者政策の転換点|TBS NEWS DIG
- 逮捕前に男「一緒に酒を飲んだ後、せき込み始めた」 タリウムで大学生を殺害した疑い(2023年3月4日)
- 米粉使用のメニューを提供 農水省と外食産業がタッグ コメの消費拡大目指す(2023年10月23日)
- LIVE昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG6月23日
米政府「第2次世界大戦以来で最大」 ウクライナ国境周辺のロシア軍“19万人”と推計(2022年2月19日)
OSCE=ヨーロッパ安全保障協力機構のアメリカ大使は、ウクライナの国境周辺に配備されているロシア軍が、最大19万人にまで拡大されているとする推計を明らかにしました。
OSCEのカーペンターアメリカ大使は18日の声明で、アメリカ政府の分析としてウクライナを包囲する形で配備されているロシア軍が最大19万人に達しているとする推計を明らかにしました。
1月30日時点では10万人だったとしていて、3週間足らずで倍近くにまで増強されたことになり、「第2次世界大戦以来ヨーロッパで最大の軍の動員だ」と指摘しています。
アメリカ政府は、ロシアが軍事侵攻を正当化させるために「ウクライナ側の挑発」をでっちあげようとしていると警戒を強めていて、カーペンター大使は「何の根拠も見いだせない誤ったシナリオに断固として反論しなければならない」と訴えました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く