- ウクライナとロシアの代表団が“けんか” 国際会議の会場で(2023年5月7日)
- 「責任を厳正に問う」尹大統領 現場にいるはずの署長は1キロ離れた防犯カメラに姿が…韓国群集事故|TBS NEWS DIG
- 沖縄ルカン礁でダイバー7人一時不明漂流男性ブイ外れた特殊な環境指摘ももっと知りたい(2023年6月20日)
- 【ライブ】『浅草グルメ』老舗の味を再現したすき焼き / 初代から続く元祖オムマキ/ 巨大盃に入ったレモンサワー / 雨のように降る?モンブラン など ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 東京都新規感染者8855人 23日連続で前週同曜日下回る|TBS NEWS DIG
- 琵琶湖殺人事件 男性との間で金銭トラブル 逮捕の男は会社の元同僚で同じ寮で暮らしていた時期も
【SDGs】器で発見!石の魅力と可能性(2022/12/10)
灯籠や墓石の廃材を上質な石の食器にアップサイクルしている稲垣遼太さん。
お皿に代用できる廃材をネットオークションに出品したところ、改めて飲食店から石のお皿の注文が入ったことがきっかけで、これまでに50種類以上の石の食器を製作し、今では納期が6カ月待ちになるほどの人気商品となっています。
地球が生み出した「石」という資源を加工して、長く使ってもらえるような器を作っていきたいと語る稲垣さんが思い描く未来とは?
Mr.Ryosuke Inagaki up-cycles the stone debris left over from making lanterns and tombstones into tableware. A restaurant that saw a piece of debris he put up on an internet auction and made an order for stone plates was the impetus for a series of stone tableware. Now the tableware had grown in popularity, and he receives orders from all over Japan and the world. He would like to increase the number of young craftsmen by getting people who have never been interested in stone to know about its various applications. What kind of future does Mr. Inagaki see?
(2022年12月10日放送 『しあわせのたね。』より)
しあわせのたね。HP https://ift.tt/WMA5Tw8
毎週土曜日 午前9時55分放送 ※一部地域を除く
#SDGs, #食器, #石, #しあわせのたね/a>
コメントを書く