- 【解説】宗谷北部で震度4の地震震源の深さ7キロの浅い地震 活断層との関連は『週刊地震ニュース』
- 【速報】鳥取県の大山でバックカントリー中の3人が雪崩に巻き込まれ2人けが(2023年1月31日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“沖縄の無人島を購入”中国人が動画投稿 ネットに“中国の領土”の意見/ “気球”めぐり米中が非難の応酬 など(日テレNEWS LIVE)
- “爆弾低気圧”猛威…海辺の街に大洪水 炎広がり「風で火が消えない」山火事拡大(2023年11月6日)
- マイナカードと紙の保険証の一体化、萩生田政調会長「無理にお尻の時間を切らず啓蒙を」|TBS NEWS DIG
- 【とんかつライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 何も付けずウマい! “父の夢”受け継いだ“息子のトンカツ”」/ サービスし過ぎな店主の奮闘記 など(日テレNEWSLIVE)
カタール組織委幹部「日本の躍進が大会を刺激的に」(2022年12月5日)
FIFAワールドカップカタールの組織委員会幹部がANNの取材に答え、日本代表の躍進が「大会を本当に刺激的にしている」と評価しました。
カタールの組織委員会幹部・ヌアイミ氏:「今、ピッチ上で勢力図の大きな変化が起きてます。誰も予想できなかったことが大会を本当に刺激的にしている。多くのカタール国民や地域の人々が日本に声援を送っています」
組織委員会でナンバー3を務めるヌアイミ氏のもとには、日本代表の活躍を称える声とともに、日本戦のチケットを入手したいとの問い合わせが急増しているということです。
また、日本サポーターの試合後の清掃活動が他国のファンにも広まり、「大会の雰囲気をすごく良くしている」と話し、今後も日本代表が勝ち進んでいってほしいと期待感を示しました。
一方、大会運営について、ヌアイミ氏はグループステージ終了時点で海外からの渡航者数が60万人近くに達していることに触れ、「大会の成功に向け正しい道が進めている」と自信を示しました。
サウジアラビアやインドなど、過去の大会では少なかった国からの渡航者が顕著だといい、新たなファンの獲得につながっているとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く