- トランプ前大統領の起訴後に9億円以上の寄付陣営が明らかに(2023年6月15日)
- 【サッカーW杯】「ブラボー!」ミナミのスポーツバーも歓喜に沸く 日本が決勝T進出(2022年12月2日)
- 【火事危険】「火の用心ライブ」火事増加…リチウムイオン電池やスプレー缶に注意 / 延長コードの“寿命”や“劣化” / こたつ・電気ストーブ火災に注意呼びかけ など (日テレNEWS LIVE)
- 【再開発】60年振りのリニューアル 駅前通り”魅力アップ”へ対策は? 新潟 NNNセレクション
- 「緩和を継続」日銀・植田新総裁が就任“異次元の緩和”見直しは…経済デスクに聞く(2023年4月10日)
- 狛江強盗殺人事件“実行役”逮捕の瞬間…フィリピンから送還された4人とのつながりは(2023年2月22日)
トンガ政府「国民の8割以上が被害」「14人けが」 噴火最新情報
南太平洋のトンガ沖で15日に起きた大規模な噴火について、トンガ政府は「国民の8割以上が被害を受けたと推定される」と明らかにしました。
トンガ政府は、大規模噴火による被害状況について新たに21日付の声明を発表しました。それによりますと、およそ10万人の全人口の、「84%が火山灰や津波による被害を受けたと推定される」ということです。また、けが人が複数の島で合わせて14人確認され、これまでに死亡が確認された3人は全員、津波で亡くなったとしています。
噴火直後、ほぼ途絶えていた通信手段については、一部で電話回線が復旧したということです。さらに、深刻な水不足については、地下水や雨水は水質検査で利用可能と判断されたものの、「引き続き水が最も必要とされている」とし、これまでにおよそ6万リットルを配給したと明らかにしました。
トンガには日本の自衛隊の輸送機がすでに飲料水およそ3トンを届けたほか、21日には、およそ250トンの水と海水から真水を作る装置などを載せたニュージーランドの軍艦が到着するなど、各国からの支援が本格化しています。声明でトンガ政府は「国際社会からの支援に深く感謝している」としています。(23日14:09)
コメントを書く