- “シュン”ととろける!中目黒で1日1000個売れる新食感のドーナツとは?|TBS NEWS DIG
- 経団連会長「あってはならない話で詐欺だ」ビッグモーターを厳しく批判 鈴木金融大臣「我が目を疑う」|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年2月25日)
- 【廃止決定の“遊び場”】反対の声多く“存続”求める署名活動開始へ 長野市
- 函館 子ども1人に“無条件”2万円を支給…港区 子ども1人に5万円分商品券を支給【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月21日)
- クマ警戒で通学路の見守り登校実施 5人が襲われた秋田市(2023年10月20日)
中1男子生徒が持久走後に校舎から転落死…学校側の一部過失認め三木市に賠償を命じる(2022年11月30日)
8年前、持久走後の中学1年生が校舎から転落死したのは教諭らが適切な対応をしなかったためだと遺族が訴えた裁判で、神戸地裁は市に約2000万円の賠償を命じました。
8年前の2014年に三木市立緑が丘中学校の1年生だった北芝隆晴さん(当時12)が体育の授業で持久走をしたあと校舎4階の教室から転落し死亡しました。
遺族は隆晴さんに異常な言動などがあったにもかかわらず、教諭らが適切な対応をしなかったとして、8150万円あまりの賠償を求めていました。
11月30日の判決で神戸地裁は「隆晴さんはインフルエンザによる発熱で41度1分まで体温が上昇し意識障害が生じていた」、「持久走後の様子から教諭は隆晴さんの命に危険が生じる可能性を認識できた」として、学校側の過失を一部認め、市に2000万円あまりの賠償を命じました。
(隆晴さんの母・北芝嘉代子さん)
「隆晴のは命を救えなかったけど、学校の子ども達にかかわる姿勢が、この裁判で少し変わってくれればいいなと思います」
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/mlTDP1a
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#転落死 #持久走 #生徒 #裁判 #神戸地裁 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く