- 【知床観光船事故】不明者12人の捜索続く…道警の水中カメラが回収不能に
- 【タカオカ解説】誰が歯止めをかけるのか…中東で突如再燃した混乱、イスラエルとハマスの「戦争状態」はウクライナ侵攻よりも複雑で深刻?背景にある世界各国の“事情”とは
- 季節外れの春のような陽気で空気カラカラ…「作物育たない」記録的乾燥で農家から悲鳴|TBS NEWS DIG
- 【男女17人再逮捕】マッチングアプリを悪用したぼったくりグループ #Shorts
- 【独自取材】元選挙スタッフ語る“旧統一教会とのつながり” 友好団体「支援は事実」(2022年7月24日)
- 造船所で漁船が横転し男性作業員2人がけが 船からは油が海に流出 宮城・気仙沼市|TBS NEWS DIG
【アメリカ国防総省】中国の核弾頭“2035年に約1500発の可能性” 年次報告書を公表
アメリカ国防総省は29日、中国の軍事力を分析した年次報告書を公表しました。中国が保有する核弾頭の数が、2035年におよそ1500発に増えるとの見通しを示しています。
報告書では、中国が核戦力の増強を加速させ、運用可能な核弾頭の数がすでに400を超えたと推定しています。その上で、「このままのペースでいけば、2035年におよそ1500発の核弾頭を持つ可能性が高い」との見通しを示しました。
また、中国は台湾に武力侵攻する選択肢を排除しておらず、侵攻する場合、周辺の海域や上空の封鎖、さらに上陸作戦などの選択肢が考えられるとしています。
ただ、国防総省のライダー報道官は、侵攻が差し迫っているわけではないと強調しました。
米国防総省・ライダー報道官「中国による台湾侵攻の時期を推測するようなことはしない。侵攻が差し迫っているとも考えていない」
ライダー報道官はその上で、「重要なのは、同盟国などと協力して、侵攻が起きないようにすることだ」と指摘しています。
(2022年11月30日放送)
#アメリカ国防総省 #中国 #台湾 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/JmSu8IA
Instagram https://ift.tt/b7GFIg2
TikTok https://ift.tt/Lt6Ia1f
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く