- 【円安LIVE】年末を前にカニが“高騰”/「乳製品」11月から値上げ/政府が冬の「節電」呼びかけ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 北朝鮮が容疑者引き渡し要求 大使館襲撃事件巡り(2023年4月4日)
- 【ニュースライブ】英仏、水際対策強化を発表/北朝鮮が短距離弾道ミサイルを3発発射/土砂崩れで不明に…高齢夫婦の捜索続く など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 関西エアポート社長「いよいよ回復始まった」中間決算は赤字も利用者・収益は回復傾向(2022年12月15日)
- 【ニュースライブ 8/28(水)】【台風10号】ゆっくりと九州へ/地震の爪痕残るなか台風対策/藤井七冠「永世王位」獲得 ほか【随時更新】
- 自民党 低所得世帯に3万円 その中の子育て世帯に子ども1人あたり5万円の給付提言(2023年3月15日)
寒さが味の決め手!日本酒の寒仕込み始まる【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
寒さがグンと増すこれから日本酒の寒仕込みがピークを迎えます。
新潟県長岡市にあるこちらの酒蔵。軒先には、日本酒の仕込みが始まった目印でもある“酒林”が掛けられました。この時期の酒蔵は早朝から大忙しです。地元新潟のお米と天然のお水を使って日本酒作りが行われます。
蒸し上がった熱々の米を、風通しの良い2階へあげ、素手で広げ冷まします。熱い米を天然の冷気で一気に冷ますことで、お米のうま味が凝縮されるんだそうです。そんな日本酒作りには、寒さがとても大切なんだそうです。
諸橋酒造 杜氏 浅井勝さん
「気温が高いと発酵が進んでしまったり、温度管理が難しくなりますので、12月に入りまして、仕込みに関しては一番良い時期になるのかなと思います」
繊細な日本酒作りには空気中の雑菌などが大敵。寒い冬には雑菌などが少なくなるため、お酒作りには最適な季節なんです。
こちらのお酒「景虎」は、辛口で食事にピッタリだということです。先ほど少し味見させていただいたのですが、キリッとしていて美味!日本酒の寒仕込みは、寒さが緩んでくる4月の終わりまで続くそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4pFykZh
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/bFkQelD
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3bMOVzr
コメントを書く