- 【園児虐待】当時の保育士3人 暴行疑い逮捕 4歳児にもカッター?…園長「事実です」(2022年12月5日)
- 西川貴教さん「お米には地元の良さが詰まってる」 滋賀米をPRするイベントをプロデュース
- 【狛江市“強盗殺人”】“実行役”4人逮捕 19歳の大学生…都内の警察署に移送へ
- オランダで列車が脱線して1人死亡、約30人けが 線路上の建設機械に衝突・脱線の可能性|TBS NEWS DIG
- ニュースライブ 6/27(火)きょうだい人逮捕前に大阪など立ち寄りか/西成の商店街で火事2人重症/高校無償化に待った/警察犬クレバ号がまたお手柄ほか随時更新
- 【京都・二条城デジタルアート】月灯りと巡る、秋の花見 重要文化財の唐門や内堀でのプロジェクションマッピング/「いけばな」をアップデート【NAKED FLOWERS 2023 秋 世界遺産・二条城】
寒さが味の決め手!日本酒の寒仕込み始まる【SUNトピ】|TBS NEWS DIG
寒さがグンと増すこれから日本酒の寒仕込みがピークを迎えます。
新潟県長岡市にあるこちらの酒蔵。軒先には、日本酒の仕込みが始まった目印でもある“酒林”が掛けられました。この時期の酒蔵は早朝から大忙しです。地元新潟のお米と天然のお水を使って日本酒作りが行われます。
蒸し上がった熱々の米を、風通しの良い2階へあげ、素手で広げ冷まします。熱い米を天然の冷気で一気に冷ますことで、お米のうま味が凝縮されるんだそうです。そんな日本酒作りには、寒さがとても大切なんだそうです。
諸橋酒造 杜氏 浅井勝さん
「気温が高いと発酵が進んでしまったり、温度管理が難しくなりますので、12月に入りまして、仕込みに関しては一番良い時期になるのかなと思います」
繊細な日本酒作りには空気中の雑菌などが大敵。寒い冬には雑菌などが少なくなるため、お酒作りには最適な季節なんです。
こちらのお酒「景虎」は、辛口で食事にピッタリだということです。先ほど少し味見させていただいたのですが、キリッとしていて美味!日本酒の寒仕込みは、寒さが緩んでくる4月の終わりまで続くそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4pFykZh
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/bFkQelD
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3bMOVzr
コメントを書く