- 大阪府警がブラジル到着『連邦警察などに概要説明』か 妻子殺害容疑で夫を国際手配中(2022年11月21日)
- 午後にも救助を再開か 奈良の国道の土砂崩れ、車埋まっている可能性|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『日本の国防を考える』ロシア“ミサイル”発射 なぜ? ――日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」/ 中国海警局「固有領土」日本側に退去を要求する場面も など――(日テレNEWSLIVE)
- 【ボジョレ・ヌーボー解禁】価格は1.5倍に 航空輸送費や包装資材の高騰響く
- ボージョレ・ヌーボー到着 価格 最大で去年の2倍超(2022年10月19日)
- 【約7年ぶり】一時1ユーロ=140円台に 日銀黒田総裁「金融引き締めを行う状況にはまったくない」
英語スピーキングテスト実施 今年度から都立高校入試に活用 採点基準の曖昧さ指摘する声も|TBS NEWS DIG
今年度から都立高校の入試に初めて導入される英語の「スピーキングテスト」が、きょう実施されました。
「スピーキングテスト」は英語の「話す力」を測るもので、きょう午後、都立高校など197か所の会場で実施され、都内の公立中学校に通う3年生などが受験しました。
テストは英文の音読や質問に対して自分の意見を英語で答えるもので、受験生は配布されたタブレットに解答を録音します。
その音声データはフィリピンに送られ、現地の講師が採点しますが、保護者などからは採点の基準の曖昧さなど問題点を指摘する声もあがっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4pFykZh
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/bFkQelD
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/3bMOVzr
コメントを書く