- 花火大会帰りに「カラオケに行こうよ」 美容外科医が女子高校生を誘拐か(2023年7月28日)
- 奈良県でも9自治体で4380件、大阪府でも新たに1万件超被害 NTT西子会社の顧客情報流出問題
- ガザ市民「110万人」退避通告 現地の日本人の訴え「ガザは地獄。逃げろと言われてても…」“戦場記者”須賀川 現地からの報告【news23】|TBS NEWS DIG
- 公示地価 関西の最高値はグランフロント大阪南館 観光地に“明るい兆し”アフターコロナに期待感
- 【若一調査隊傑作選】室町時代から残る千年家/淡路島の大発見/日本最古の木造洋式灯台の内部に潜入!/琵琶湖に浮かぶ「沖島」/彦根城の城下町
- 話題のツイートの真意はジョージア駐日大使語る(2023年6月23日)
1960年 日本を襲ったチリ地震津波 被災地の記録(2022年1月21日)
1960年5月24日の未明から朝にかけて、北は北海道から南は沖縄まで
日本列島の太平洋側を襲ったチリ地震津波。
震源は地球の反対側の南米チリ。
5月22日に発生した観測史上最大、マグニチュード9.5の大地震により発生した津波は、
平均時速750kmで太平洋上を横断し、およそ15時間後にはハワイ諸島、
23時間後には日本に到達し、各地に甚大な被害を及ぼしました。
日本での死者・行方不明者は合わせて142人にのぼりました。
特に被害が大きかったのは、北海道と東北地方でした。
仙台管区気象台が津波警報を発表したのは午前4時59分。
しかし、三陸沿岸には既に第2波が到達した後でした。
その後各地の気象台が警報を出しましたが、結果として、津波の第1波の到達時間までに
津波警報が間に合った場所はどこもありませんでした。
津波に見舞われた被災地の映像です。
■北海道浜中町霧多布地区
■岩手県大船渡市
■宮城県志津川町(現:南三陸町)
■宮城県塩釜市
■岩手県田老町(現:宮古市)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く