- 格闘家・那須川天心さんが警察署の1日署長に 出身の千葉県で年末年始に向け犯罪や事故防止呼びかけ|TBS NEWS DIG #shorts
- 吉村知事も煙の中の避難体験 大阪880万人訓練 日ごろから非常持ち出し品の準備、避難場所の確認を
- 天安門事件追悼「恥辱の塔」、解体済みも香港警察が押収 国家安全維持法に関連|TBS NEWS DIG
- 【危険!】全国に1864か所!渡りきれない”長い踏切” 対策は?『every.特集』
- 【ニュースライブ】岸田総理 午後から弔問外交 /イタリア総選挙 初の女性首相誕生か / 日本の南に熱帯低気圧 今後台風に など ーー最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 閉店したはずの「丸亀製麺」が「マル」に ロシア側が“無断営業”か
1960年 日本を襲ったチリ地震津波 被災地の記録(2022年1月21日)
1960年5月24日の未明から朝にかけて、北は北海道から南は沖縄まで
日本列島の太平洋側を襲ったチリ地震津波。
震源は地球の反対側の南米チリ。
5月22日に発生した観測史上最大、マグニチュード9.5の大地震により発生した津波は、
平均時速750kmで太平洋上を横断し、およそ15時間後にはハワイ諸島、
23時間後には日本に到達し、各地に甚大な被害を及ぼしました。
日本での死者・行方不明者は合わせて142人にのぼりました。
特に被害が大きかったのは、北海道と東北地方でした。
仙台管区気象台が津波警報を発表したのは午前4時59分。
しかし、三陸沿岸には既に第2波が到達した後でした。
その後各地の気象台が警報を出しましたが、結果として、津波の第1波の到達時間までに
津波警報が間に合った場所はどこもありませんでした。
津波に見舞われた被災地の映像です。
■北海道浜中町霧多布地区
■岩手県大船渡市
■宮城県志津川町(現:南三陸町)
■宮城県塩釜市
■岩手県田老町(現:宮古市)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く