森友公文書改ざん裁判判決へ 赤木さん側「改ざん指示悪質」佐川宣寿氏側「国に責任」(2022年11月25日)
公文書の改ざんを強いられて自殺した財務省近畿財務局の元職員の妻が当時の理財局長に対して損害賠償を求めた裁判は、11月25日午後に判決が言い渡されます。
近畿財務局の職員だった赤木俊夫さん(当時54)は、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを命じられたことを苦に4年前に自殺しました。
妻の雅子さんは、国と当時の佐川宣寿理財局長に対して損害賠償を求めて提訴しましたが、国側は去年12月に賠償金全額を支払うと伝えて一方的に裁判を終わらせました。残る佐川氏との裁判で、雅子さん側は1650万円の賠償を求めていて、これまでの裁判で「改ざん指示は極めて悪質で個人の責任を認めるべき」と主張。一方、佐川氏側は「個人ではなく国に賠償責任がある」として訴えを退けるよう求め、佐川氏本人が法廷に姿を現すこともありませんでした。
(赤木雅子さん)
「夫がなんで死ななきゃいけなかったのか知りたかった。(佐川さんには)どこかで語ってほしかったし、法廷で語れないんだったら、私に直接、夫に手を合わせてほしいし、話してほしい」
判決は11月25日午後2時に言い渡されます。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/XLxWntO
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#財務省 #近畿財務局 #公文書 #改ざん #森友学園 #国有地 #裁判 #職員 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く