- 大型トラックにはねられ大けが 女子高校生700m引きずられる #shorts
- 自宅に“女子大学生の遺体”…53歳男逮捕 殺害示唆(2022年10月11日)
- 【バズニュースまとめ】“世界一黒い”ポルシェ登場“空飛ぶ車”実用化へ/“人魚のミイラ”「最新技術」で正体に迫る/イチゴ5000粒の超特大ショートケーキ など(日テレNEWS LIVE)
- 異例のファーストレディ外交 岸田裕子総理夫人がジル夫人と懇談 バイデン大統領に挨拶も|TBS NEWS DIG
- 【速報】「大川原化工機」巡る起訴取り消し国賠訴訟で国と東京都に賠償命令 東京地裁(2023年12月27日)
- 保津川観光船転覆事故 運航組合が再発防止策公表へ 救命具は自動で膨らむものやベスト式に切り替え
【速報】東京の消費者物価 40年7か月ぶりの伸び率 11月中旬速報値3.6%上昇…原油高と急激な円安背景に“都市ガス代は3割以上上昇”“食料費”も上昇激しく|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きなどをみる東京23区の消費者物価指数は、11月中旬時点での速報値で去年より3.6%上昇しました。40年7か月ぶりの歴史的な上昇幅です。
全国の指数に先立って公表され、先行指標として注目される東京23区の11月中旬時点での消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が103.6となり、去年11月と比べ3.6%上昇しました。1982年4月以来、40年7か月ぶりという歴史的に大きな伸び率です。
原油価格が高騰する中、▼都市ガス代が33.0%、▼電気代が26.0%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料高や急速な円安などの影響で、食用油やチーズ、ハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が6.7%上昇したほか、ソファなど家庭用耐久財が11.5%、携帯電話機が20.1%上昇しました。
一方、宿泊料は10月に開始した政府の観光支援策「全国旅行支援」の影響で16.6%減少しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/FpXakoE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9IM26B0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/FrOoP7v
コメントを書く