- 日大田中前理事長が日大の「校友会」に出入り 文科大臣が苦言|TBS NEWS DIG
- ウクライナ北部にロシアのミサイル 7人死亡 144人負傷 プーチン氏は南部ロストフ州作戦司令部を訪問|TBS NEWS DIG #shorts
- 東京・多摩川で水遊び中 少年2人 流されて死亡(2022年6月20日)
- 【駅弁まとめ】電車乗らずに旅気分 /「駅弁大会」復活/最も売れた「駅弁」にも“コロナ”の影響?など (日テレNEWS LIVE)
- 【単独取材】ロシア国営テレビ元職員 引き金は「紛争の記憶」と「現実との違和感」
- 「オスロ合意」外交の失敗が招いた悲劇/“イスラエル寄り” (米国旗)の政治外交に働く力【10月19日(木)#報道1930】
【速報】東京の消費者物価 40年7か月ぶりの伸び率 11月中旬速報値3.6%上昇…原油高と急激な円安背景に“都市ガス代は3割以上上昇”“食料費”も上昇激しく|TBS NEWS DIG
家庭で消費するモノやサービスの値動きなどをみる東京23区の消費者物価指数は、11月中旬時点での速報値で去年より3.6%上昇しました。40年7か月ぶりの歴史的な上昇幅です。
全国の指数に先立って公表され、先行指標として注目される東京23区の11月中旬時点での消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が103.6となり、去年11月と比べ3.6%上昇しました。1982年4月以来、40年7か月ぶりという歴史的に大きな伸び率です。
原油価格が高騰する中、▼都市ガス代が33.0%、▼電気代が26.0%上昇するなどエネルギー価格の上昇が続きました。
また、原材料高や急速な円安などの影響で、食用油やチーズ、ハンバーガーなど生鮮食品を除く食料が6.7%上昇したほか、ソファなど家庭用耐久財が11.5%、携帯電話機が20.1%上昇しました。
一方、宿泊料は10月に開始した政府の観光支援策「全国旅行支援」の影響で16.6%減少しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/FpXakoE
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/9IM26B0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/FrOoP7v
コメントを書く