- 「総合的読解力」高める授業を来年度から試験導入へ 大阪市立の一部の小中学校が対象(2022年1月19日)
- はやぶさ2が持ち帰った「リュウグウの粒子」から核酸塩基「ウラシル」初検出 「ビタミンB3」も|TBS NEWS DIG
- 【裏金】裏金はなぜ必要?田原総一朗「伝統を大事にするから変革が出来ない」政界の古い習慣“料亭会談”はやめられる? 橋下徹×田原総一朗×音喜多駿 維新・政調会長|NewsBAR橋下
- 道路を悠然と…クマの目撃相次ぐ 室蘭市の一部で「ヒグマ注意報」(2023年5月16日)
- 消防士の男逮捕、マッチングアプリで知り合った初対面の女性に車の中でわいせつ行為か #shorts #読売テレビニュース
- 出勤途中の警察官が事故 衝突したバイク男性は死亡
中国 若者に「金の豆」人気 資産防衛のため…中央銀行 ロシアから「金」大量購入か(2022年11月22日)
1粒およそ1万円の通称「金の豆」。
■「金の豆」若者に人気 資産防衛に
中国の純金アクセサリー店のスタッフ(中国のSNSから):「きょう、皆さんに紹介したいのは、ネット販売で大人気の金運がアップするという『金の豆』。『金の豆』はすべて、1粒1グラム」
ゼロコロナ政策などの影響により、足元の景況感が低下する中国で、20代から30代の若者を中心に売れ行きを伸ばしているというのです。その理由は…。
中国の純金アクセサリー店の社長(中国のSNSから):「景気が低迷しても、金は値段が下がりにくいので、資産防衛に役立つんです」
■中央銀行 ロシアから“大量購入”か
金を購入しているのは、市民だけではないようです。
金の国際調査機関の報告では、世界の中央銀行による最新の四半期の金購入量は、過去最多の399トンに上ったということです。
中でも、大量に購入したとみられるのは…。
金相場に詳しいマーケットアナリスト・豊島逸夫氏:「結論から言うと、中国以外ありえないだろうというふうに考えております。ウクライナ関係で、ロシアは公的に保有している金の売買を禁じられている。そのなかで、中国が助け舟を出す形で、ロシアの金を購入した。これが、一つ考えられるシナリオです」
(「グッド!モーニング」2022年11月22日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く