- 英検「新級導入」に賛否の声 資格取得のメリットは(2023年10月6日)
- 97歳運転の車が歩道に突っ込み…女性死亡 福島市(2022年11月20日)
- 【ノーカット版】“初値1222円”が…ドコモTOBで“利益70億円”に「なぜネット銀行に注目?」住信SBI銀の大株主・片山晃(五月)氏独占インタビュー|アベヒル
- ばいきんまんと一緒に踊るダンスショー 子どもたちは音楽に合わせ楽しむ アンパンマンミュージアム
- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- 駐日ウクライナ大使が要請 「避難民」の受け入れを
《アンコウの“反抗”!?》名物 つるし切りでハプニング 茨城・大洗町「あんこう祭」(2022年11月21日)
茨城を代表する冬の味覚のアンコウを堪能できるイベントが茨城県大洗町で開かれ、多くの人でにぎわいました。
「あんこう祭」は毎年10万人以上が訪れる人気のイベントでしたが、新型コロナウイルスの影響もあって今回、ようやく3年ぶりに開催することができました。
※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
特設のステージでは、名物の「つるし切り」が披露されました。
アンコウの皮はぬめりが多いため、まな板の上ではさばきづらかったことから、つるし切りという方法が考案されました。
木製の台が倒れるハプニングがありつつも、この伝統的な方法で重さ20キロもあるアンコウを地元の旅館の板前が手際よくさばくと、その熟練の技に多くの歓声が上がっていました。
会場では2000食限定で1杯100円のあんこう汁を食べることができ、訪れた人はその濃厚な風味に舌鼓を打っていました。 ※この映像にはナレーションはありません。ご了承ください。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く