- 【新型コロナ】「全数把握」見直し “重症化リスク高”のみ報告で調整
- 【解説】トランプ“出馬表明” 会場で聞いた記者は…「幅広い支持は決して得られないだろう」 注目はミニトランプと娘・イヴァンカ氏か|TBS NEWS DIG
- 石原伸晃氏が助成金約60万円を全額返納し謝罪
- 「献金は尊いもの、収奪だとか貢がせるとか、誠に正直腹立たしい」旧統一教会が会見(2022年9月22日)
- 【犬のニュースでワンダフル!ライブ】「動物になりたい」本物そっくり着ぐるみ制作 / 散歩兼町の見守り”わんわんパトロール隊” / 犬の目にも“感動”で涙 など (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】新型コロナ新規感染 東京8665人 全国8万1401人(2022年11月8日)
【ロシア】ウクライナ侵攻 バイデン氏「規模次第で制裁見送りも」発言打ち消し
アメリカのバイデン大統領は20日、ロシアによるウクライナ侵攻について、小規模な侵攻なら制裁を見送る可能性も示唆した自身の発言を打ち消しました。
バイデン大統領は19日の会見で、「小規模な侵攻なら対応の仕方には議論がある」などと発言し、規模次第では、制裁を見送る可能性を示唆しました。
この発言についてウクライナのゼレンスキー大統領が、「小規模な侵攻などない」と反発するなど、バイデン大統領の発言は失言だとの指摘が出ています。
バイデン大統領は20日になって規模にかかわらず、ロシアは「経済制裁に直面する」と強調しました。
バイデン大統領「いかなるロシア軍も、ウクライナの国境を越えれば、それは侵攻だ。ロシアが重い代償を払うことに疑いの余地はない」
一方、ブリンケン国務長官は、ロシアのラブロフ外相との会談を前に演説し、「ロシアには平和につながる外交の道と、紛争を招く侵略の道の2つがある」と訴え、外交的解決を改めて促しました。
こうした中、アメリカ政府はウクライナの国会議員2人を含む4人への制裁を発表しました。ロシアの情報機関の指示を受け、工作に関わったとしています。
(1月21日放送より)
#日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/3hUdoFn
Instagram https://ift.tt/3pI4hs9
TikTok https://ift.tt/2JvoYrq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く