- 大雨で住宅が床下浸水した市民に罹災証明書 世界遺産の高野参詣道「町石道」石柱2基が倒壊 和歌山
- 「強盗捕まえている」時計店に男ら押し入るも…確保までの“一部始終”カメラが捉える(2023年6月11日)
- 相手が確認したと“思い込み”教室におらず…広島・バスに児童の置き去り(2022年11月10日)
- 【夜ニュースライブ】「ここまでやる?」怒りの声も / 1ドル150円台に… / 「全国旅行支援」東京でも など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 鹿児島奄美大島で記録的な大雨土砂崩れで孤立の6集落に支援物資が到着約4300世帯で断水続くTBSNEWSDIG
- 中国海軍の艦艇が領海侵入 去年11月以来5回目|TBS NEWS DIG
“まん延防止”の経済損失 試算で「1兆4000億円」・・・今後は「足踏み状態か」(2022年1月21日)
「まん延防止等重点措置」による経済損失は、およそ1兆4000億円と試算したのは、野村総合研究所の木内登英氏です。
木内氏によると、すでに対象になっている広島、山口、沖縄の3県と、21日から新たに加わる1都12県でまん延防止措置が3週間あまり適用された場合、経済損失は、およそ1兆1200億円に上るとしています。さらに・・・。
野村総合研究所・木内登英氏:「関西3府県が来週にも正式に受け入れられる。そうすると、経済の損失は、1兆3500億円に達すると計算している」
大阪、京都、兵庫を加えた19都府県の場合の失業者は、新たに5万3000人増えるということです。
19都府県の経済規模は、日本のおよそ7割(67.2%)にあたります。今後の日本経済はどうなっていくのでしょうか?
野村総合研究所・木内登英氏:「これからさらに、対象区域が広がっていく。緊急事態宣言に変わっていく。そういった余地がまだある。昨年9月に緊急事態宣言が解除された後、個人消費がかなり戻って来ていた。ようやく日本でも最悪期を過ぎて、消費は持ち直したが、比較的短い間に終わってしまった。今年の前半くらいは、日本経済は足踏み状態に陥りそう」
(「グッド!モーニング」2022年1月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く