- 道路が大きく陥没 幅6~7メートルで完全に寸断 京都・福知山市が被害全容の把握を進める
- 【台風11号】日本海を北上 北海道では7日にかけて暴風・高波に警戒
- 「大阪駅の時代が変わった」JR大阪駅『地下ホーム』が開業 特急『はるか』など停車(2023年3月18日)
- 「社会に対して謝罪する」地元政府 新型コロナ隔離対象者のバス横転…47人死傷 中国(2022年9月19日)
- 「議会が麻痺状態に陥る」米マッカーシー下院議長の解任動議が可決 史上初の議長解任 混乱が続けば国際的にも大きな影響か|TBS NEWS DIG
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月14日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
“まん延防止”の経済損失 試算で「1兆4000億円」・・・今後は「足踏み状態か」(2022年1月21日)
「まん延防止等重点措置」による経済損失は、およそ1兆4000億円と試算したのは、野村総合研究所の木内登英氏です。
木内氏によると、すでに対象になっている広島、山口、沖縄の3県と、21日から新たに加わる1都12県でまん延防止措置が3週間あまり適用された場合、経済損失は、およそ1兆1200億円に上るとしています。さらに・・・。
野村総合研究所・木内登英氏:「関西3府県が来週にも正式に受け入れられる。そうすると、経済の損失は、1兆3500億円に達すると計算している」
大阪、京都、兵庫を加えた19都府県の場合の失業者は、新たに5万3000人増えるということです。
19都府県の経済規模は、日本のおよそ7割(67.2%)にあたります。今後の日本経済はどうなっていくのでしょうか?
野村総合研究所・木内登英氏:「これからさらに、対象区域が広がっていく。緊急事態宣言に変わっていく。そういった余地がまだある。昨年9月に緊急事態宣言が解除された後、個人消費がかなり戻って来ていた。ようやく日本でも最悪期を過ぎて、消費は持ち直したが、比較的短い間に終わってしまった。今年の前半くらいは、日本経済は足踏み状態に陥りそう」
(「グッド!モーニング」2022年1月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く