- 【沖縄】与那国島近海でM6.6の地震 海面変動あっても津波被害の心配なし
- 東京・大田区 JR大森駅近くで建物火災 女性が心肺停止で搬送
- 「正されなければまた冤罪が」 不動産会社「プレサンスコーポレーション」の前社長 検事を刑事告発へ
- 国民民主とファーストの会が参院選で相互推薦 合流はいったん見送り
- 【速報】岸田総理、内閣改造・党役員人事の日程「少なくともスケジュールについては、今、何も決まっていない」|TBS NEWS DIG
- 【ダイジェストLIVE】あなたはどっち?賛否が分かれるニュース 男性脱衣所に“防犯カメラ”7割設置/“AIアート”米コンテストで1位/女性に“AED” 男性4割「ためらう」など(2022年10月4日)
まるでバラの花・・・世界最大級のサンゴ礁 タヒチ沖で発見(2022年1月21日)
南太平洋のタヒチ沖でバラの花に似た世界最大級のサンゴ礁が手つかずの状態で見つかりました。
うっすらとピンク色に染まるサンゴ礁。バラの花びらのように幾重にも重なっています。
ユネスコ=国連教育科学文化機関は20日、タヒチ沖で長さ3キロにわたる世界最大級のサンゴ礁が見つかったと発表しました。
サンゴ礁の多くは通常水深25メートルほどまでで確認されますが、このサンゴ礁は水深30メートルから65メートルと深く、非常に珍しい発見だということです。
未知の巨大なサンゴ礁が他にもあることを示唆しているとみられます。
また、海水温上昇などによる白化現象が起きた一帯のサンゴ礁と異なり、大きなダメージを受けていません。
ユネスコは「より深い所にあるサンゴ礁は比較的、地球温暖化から守られるのかもしれない」と分析しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く