- 【ワンコLIVE】我が家にワンちゃんがやってきた/散歩嫌いなチワワ/ チャウチャウ 机の下から出られない/トイプードル兄妹が突然のお留守番で大運動会など わんこニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- アメリカで加速「水素シフト」 米政府が5億ドル支援の巨大事業に日本から三菱重工が参画【SDGs】|TBS NEWS DIG
- 住宅から真っ赤な炎と煙 埼玉・坂戸市で住宅が全焼 けが人なし|TBS NEWS DIG
- 駐日ウクライナ大使「大阪の皆様に心から御礼」大阪市議会で支援に感謝 現状は“大量虐殺”と訴え
- G7外相会合まもなく共同声明発表へ 対ロシア制裁や中国など議論|TBS NEWS DIG
- 東京で8341人の感染者 前週比“連日倍増”小池都知事コメント(2022年7月6日)
厚労省専門家会合で提言案 若い世代は検査せず診断(2022年1月21日)
新型コロナ対策を助言する厚生労働省の専門家会合で、今後、医療が逼迫(ひっぱく)した際は重症化リスクの低い若い世代は検査を行わず、症状だけで判断することを検討すべきとする見解が示されました。
脇田隆字座長:「オミクロン株の特徴がかなり分かってきたので、特徴にふさわしいメリハリのついた効果的な対策が必要だろうと」
20日に開かれた専門家会合で、政府の分科会の専門家らは基礎疾患がない50代未満の多くは症状が軽いとしたうえで、今後、感染者が急増した場合には検査を実施せず、症状だけで診断することも検討すべきとする提言案を示しました。
また、外出自粛などの「人流抑制」ではなく感染リスクの高い場面での接触機会を減らす「人数制限」を行うべきなどとしています。
早ければこの2週間前後でオミクロン株の感染者数のピークが到来する可能性があるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く