- 【速報】石原慎太郎元都知事が死去 89歳
- 激しく燃え上がる赤い炎 プラスチックの保管工場か…火災は住宅や山にも広がる 岐阜・土岐市|TBS NEWS DIG
- 【不用品買い取りまとめ】円安・物価高で中古品が“売り時”?高級ブランド品に中古家電も…需要増加で“より高く /「新型コロナ」でリサイクル店盛況…意外な値段で売れるモノ など(日テレNEWS LIVE)
- 「酒を飲み運転した」高齢男性を280m引きずり 69歳の男をひき逃げ疑いで逮捕|TBS NEWS DIG
- 【イブスキ解説】韓国で一時“非常戒厳”宣言も6時間で解除 尹錫悦大統領は“起死回生”を図ったか 日本も対岸の火事ではない
- 【きょうは何の日】『口臭ケアの日』お口まわりを考える――コロナ禍で「顎関節症」患者が増加? / “脱マスク”前に悩み解決… などニュースまとめライブ【5月4日】(日テレNEWS LIVE)
【最新通信技術】NTTが公開 120キロ離れた遠隔地からでも手術ができる?
NTTは、メタバース(=仮想空間)や、時間差が少なく情報をやりとりできる技術など、最新の通信技術を公開しました。
日本テレビ・岩永記者「こちらは本当にある島をメタバースとして再現したものですが、床からは波が足にぶつかるときの振動が伝わってきて、本当に島にいるような感覚です」
こちらは巨大なモニターにメタバースを映し出すことで、臨場感をだしています。波の映像と音に合わせて、足裏にわずかに感じる程度の振動を出すと、VRゴーグルをかぶらなくてもメタバース特有の没入感が味わえるということです。
一方、こちらの手術ロボット。医師が操作する機械と、実際に患者の手術を行うロボットとの間は120キロメートルの長さの光ファイバーでつないでいます。
これは、オールフォトニクス・ネットワークと呼ばれる次世代の通信方式を活用した技術で、時間差が少なく安定した通信が可能となり、120キロ離れた遠隔地からでも手術ができるとしています。
NTTは、この通信方式なら消費電力も大幅に節約ができるとして、あらゆる通信機器に導入し、2030年以降には電力効率を今の100倍にする目標を掲げています。
(2022年11月15日放送)
#NTT #メタバース #仮想空間 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/Z7sayv5
Instagram https://ift.tt/M9NhqAJ
TikTok https://ift.tt/mbcjKtq
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く