- 【●REC from 311~復興の現在地】宮城・女川町⑫ 定点撮影 2022年Ver
- 【ノーカット】侍ジャパン「アジアプロ野球チャンピオンシップ 2023」 出場選手発表会見(2023年10月23日)
- 【10月21日 今日の天気】今季一番強い寒気 北陸から北の山で雪 北海道は平地でも雪に 晴れる関東から西も夜ほど風冷たい|TBS NEWS DIG
- 【ショルツ首相来日】ドイツと初の「政府間協議」 「経済安保」連携強化へ
- ガーシー被告が保釈 保釈金3000万円 約3か月ぶりにカメラの前に やや痩せた姿で8秒間頭を下げる【news23】|TBS NEWS DIG
- 「経営全く成り立たない」酪農家が悲痛な訴え 牛乳余りで値上げもできず北海道では生乳廃棄も|TBS NEWS DIG
中国の大学で“四つんばい”広まる…ゼロコロナ政策 学生外出制限「ストレス発散か」(2022年11月16日)
輪になって四つんばいで移動する大勢の人たち。中国のSNSに投稿された動画です。
四つんばいになっているのは大学生で、最近、複数の大学でこのような行動が見られるといいます。
別の動画では、大学生が段ボールで作った犬の模型を連れて、散歩する様子が映っています。なぜ、このような奇妙な行動を取っているのでしょうか?
今、新型コロナの感染者数が再び増加している中国。ゼロコロナ政策のもと、学生たちは大学の外に出ることができず、敷地内の学生寮と校舎を行き来するだけの生活が続いているといいます。
中国メディアは、専門家の話として、「社会環境が制限されるなか、彼らなりにストレス発散方法を見つけたのではないか」と伝えています。
SNS上では、大学生からこんな声も上がっています。
大学生の投稿(中国SNSから):「外の世界を自由に見に行けたら、誰がこんなことをして、学校を楽しもうとするのか。自分を2カ月同じ場所に閉じ込めてみてから、大学生を批判してほしい」
(「グッド!モーニング」2022年11月16日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く