- 【ウェークアップ】「母の夢を叶えられた」ダウン症の若者たちが漫才や落語に挑戦!日々の生活に密着する中で見えてきた、若者たちの思いと夢とは…
- 立憲、共産 旧統一教会問題追及へ党内チーム 献金や勧誘手法など調査(2022年7月21日)
- ヘンリー王子回顧録 発売早々40万部 記録的売れ行き(2023年1月11日)
- 踊り場には大量の血の痕、死因は失血死 高齢男性は後ろから襲われ殺害されたか 京都・東山区
- マリウポリ製鉄所の市民避難「ロシアと協議用意」ゼレンスキー氏 国連事務総長と会談|TBS NEWS DIG
- 【12年ぶり】「ほっとします」福島・浪江町の一部「復興拠点」で避難指示“解除”(2023年3月31日)
JAL 2年前退役の「ボーイング777」 リサイクル作業開始(2022年11月9日)
2年前に退役した航空機のリサイクル作業が始まります。
日本航空は2005年から約15年間、運航した国内線用ボーイング777の機体のリサイクルに取り掛かります。
300万以上の部品からなる飛行機の解体作業には約1カ月かかる見込みで、解体後は金属などに再資源化されたり、航空機部品として再利用されたりするということです。
JALエンジニアリング・矢田貝弦さん:「生かし方は違えど、この解体によって基本的にはほとんどの部品ないしは機体の部分をしっかり活用していく、色々な形で活用していく、そういった取り組みだと思っています」
日本航空は定期的に交換される救命胴衣をポーチなどにして販売するなど去年からアップサイクルにも取り組んでいて、機体の廃棄部品も飛行機をより身近に感じられる商品に生まれ変わらせたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く