- 「打倒プーチン」亡命チェチェン人 ウクライナ軍に協力・・・ロシア高官が“核使用”言及(2022年3月24日)
- 【年内活動休止】AKB48岡田奈々さん転倒で怪我「療養に専念」(2022年12月17日)
- コロナ感染急増で再び「看護師足りない!」宿泊療養施設で家族同室や妊婦も…『看護師1人で約50人』大阪府看護協会の会長が実情を解説(2022年7月25日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』米が“偵察”気球撃墜 中国側が強く反発「強烈な不満と抗議」/「風の影響を受けたアクシデント」「誹謗中傷には断固反対」 など(日テレNEWS LIVE)
- 自民党がメタバース演説会を開催 日本の政党では初 WEB3.0推進へ 弁士と“ハイタッチ”も|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会問題 政府の相談窓口に寄せられた相談は3650件 うち115件は警察に紹介 |TBS NEWS DIG
JAL 2年前退役の「ボーイング777」 リサイクル作業開始(2022年11月9日)
2年前に退役した航空機のリサイクル作業が始まります。
日本航空は2005年から約15年間、運航した国内線用ボーイング777の機体のリサイクルに取り掛かります。
300万以上の部品からなる飛行機の解体作業には約1カ月かかる見込みで、解体後は金属などに再資源化されたり、航空機部品として再利用されたりするということです。
JALエンジニアリング・矢田貝弦さん:「生かし方は違えど、この解体によって基本的にはほとんどの部品ないしは機体の部分をしっかり活用していく、色々な形で活用していく、そういった取り組みだと思っています」
日本航空は定期的に交換される救命胴衣をポーチなどにして販売するなど去年からアップサイクルにも取り組んでいて、機体の廃棄部品も飛行機をより身近に感じられる商品に生まれ変わらせたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く