- 【いま、伝えたい】「戦争ってのはやりたくないですね。孫、ひ孫にそういう思いはさせたくない」元少年飛行兵の男性からのメッセージ【ウクライナ侵攻】
- 9月最初の週末も…各地で厳しい残暑 北日本では秋の気配(2023年9月2日)
- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月22日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【驚き】見た目と違う”意外な機能” アイデア商品続々 愛媛 NNNセレクション
- 「応援練習の帰りだった」だんじりの青年団13人が乗った軽トラック横転、8人ケガ 運転操作ミスか 大阪・岸和田市
- 熊本 布にくるまれた女性遺体 所持品が持ち去られた可能性(2023年6月2日)
高校入試の英語スピーキングテスト 保護者らが中止訴え(2022年11月9日)
27日に行われる都立高校入試で新たに導入される英語のスピーキングテストについて、保護者らが会見を開き、東京都教育委員会の説明不足に憤りを感じるとして中止を求めました。
受験生の保護者:「11月中旬に受験票が送られてこないと、時間とか何をするのか具体的なことは分かりません。本当にこんなので良いのでしょうかということを訴えたい」
英語のスピーキングテストは27日に行われ、2月の入学試験の得点と合算して合否が判定されます。
しかし、採点の基準が曖昧なことや試験まで1カ月を切った今もテストの開始時間が知らされていないことなどから、保護者は「都の教育委員会から丁寧な説明はない」と訴え、スピーキングテストの導入見直しを求めました。
現場の教師からも戸惑いの声が上がっています。
中学校英語教師:「(子どもたちは)他のことでもとても忙しいので、そこにさらにスピーキングとなると非常に過重負担というか。もう今年度はコロナで声を出せなかった子どもたちということも考えて踏みとどまって頂きたい」
これに対し、東京都教育委員会は「周知は十分行ってきた」として、27日午後にスピーキングテストを実施する方針を変えていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く