- 大阪・JR天王寺駅 ホームから“突き落とし”・・・男を逮捕「肩ぶつかりカッとなった」(2022年4月21日)
- 現地報告 ドイツやチェコを目指し…ウクライナからの避難民 ポーランドの街で長距離列車に乗り換え
- 「情熱がなければ何も出来ない」震災で故郷失い…日本初のエアボートを作った“プロペラ親父”の使命【つなぐ、つながる】 |TBS NEWS DIG
- 【刑務所せっけん】受刑者製作”ブルースティック”爆売れ中 革新相次ぐ洗剤業界を徹底解説|ABEMA的ニュースショー
- 「豊かな海を取り戻そう」明石浦漁協が制作の動画 国のコンテストで『最優秀賞』受賞(2022年2月23日)
- 【速報】インド・モディ首相、広島に到着 G7広島サミット
質問権行使の基準を文化庁がとりまとめ 旧統一教会への質問権行使に向けて|TBS NEWS DIG
旧統一教会をめぐる「質問権」の行使について、きょうの専門家会議でその「基準」がとりまとめられました。
質問権は宗教法人が「著しく公共の福祉を害する行為」「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」などが疑われる場合に文科省が行使することができ、「質問」の「回答」によっては裁判所に解散命令を請求できます。
今回決まった基準では、▼宗教法人に所属する人が法令違反を繰り返している場合や、▼宗教法人の法的責任を認めていること、▼その被害が広範囲や重大な場合などを対象として、「客観的な資料、根拠により疑いを判断する」としています。
質問権の行使について、誰が最終判断するのか問われた永岡文科大臣は。
永岡桂子文部科学大臣
「年内のできるだけ早いうちに、権限を行使できるよう手続きをまずは進めたい。最終的に決めるのは所轄庁のトップでございます、私でございます」
文部科学省は今後、具体的な質問内容や理由などを検討し、年内の質問権行使に向け準備を進めていくことになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4hmJTGz
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/2KuAkxD
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/k6duQsx
コメントを書く