- 【三陸鉄道】「地域の人が困っているから”走らせる”」被災5日後に運転再開…三鉄が走り続ける”意味”【東日本大震災】|アベモニ
- 【速報】日韓首脳が電話会談 相次ぐ北朝鮮の弾道ミサイル発射「強く非難」で一致(2022年10月6日)
- 皇居の新年参賀を1月2日に実施 事前申し込み不要で1回あたり参列者2万人を想定(2023年12月1日)
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(11月5日)
- 【速報】奄美で梅雨明け 6月中の梅雨明けは2018年以来4年ぶり(2022年6月22日)
- トルコ地震 新たな地震の死者は11人に シリアでは建物倒壊おそれ飛び降りた人も|TBS NEWS DIG
ヒト型ロボが“段差を乗り越え救助活動”「ヒト型レスキューロボットコンテスト」開催(2022年11月6日)
「災害救助」をテーマにヒト型ロボットで救助技術の速さなどを競うコンテストが大阪で開かれました。
寝屋川市で開かれた「ヒト型レスキューロボットコンテスト」。30~40cmほどのヒト型ロボットが、段差を乗り越えたりすきまをくぐったりしていきます。中には、がれきに触れて転倒してしまうロボットも。この大会はものづくりの楽しさを知ってもらうとともに防災や減災について考えるきっかけにと2009年から毎年行われています。今年は10~48歳の17人が参加しました。
(参加者)
「(4つの課題のうち)3つクリアできました、どうにか。(要救助者に見立てた)人形を優しく運びたいというのがあって、一番気を付けました」
創意工夫を凝らしたロボットの動きに観客からは大きな拍手が送られていました。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/bpm8KlS
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#ヒト型レスキューロボットコンテスト #ロボット #災害 #防災 #ヒト型レスコン #大阪府 #寝屋川市 #MBSニュース #毎日放送
コメントを書く