- 旧統一教会と山際前大臣との関係は?新証言と新資料を入手【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 【東急ロイヤルEXP】全国各地のローカル線へ!? 稚内へ”新ルード”設置の舞台裏&デザイナー水戸岡氏が語るローカル線再生
- ドリフトダイビングで男女7人行方不明6人発見2人救助残る1人の捜索続く沖縄糸満市TBSNEWSDIG
- 【速報】電車内で乗客の男性を暴行か 財務省の総括審議官の男逮捕(2022年5月20日)
- 輪島市沿岸で船上基地局の運用開始 NTTドコモとKDDI|TBS NEWS DIG
- 【日テレ今週のニュース】“酔えるグミ”「親としてはやめてほしい」/ガーシー議員「3月上旬に帰国」 /警官発砲…“盗難車”を追跡で(日テレNEWS LIVE)
松野官房長官 Jアラートのシステム改修など改善策を検討(2022年11月4日)
北朝鮮の弾道ミサイル発射を巡り、松野官房長官は、タイミングが遅いなど課題が指摘されているJアラートについて、システム改修を含めた改善策を検討していると明らかにしました。
松野官房長官:「可能な限り速やかにJアラートの送信を行ったところではありますが、いずれにせよJアラートの送信時間を一層早めることなどについて、様々なご意見も頂いていることも踏まえ、関係省庁が連携しシステム改修も含めた改善策を検討しています」
松野長官は、改修の具体的なスケジュールは「現時点で確定していない」と述べました。
政府は3日、日本の上空を通過する可能性があるものを探知したとしてJアラートを出しました。
ただ、実際にはミサイルは日本上空を通過せず、Jアラートを出したタイミングも上空通過と予想した時刻より後になるなど、課題が浮き彫りになっています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2022
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く